SDI  

夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字

  ごらんいただき、誠に
  ありがとうございます

    by combine

                   【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション

・・・・・・・ 2014.02.08(土) ・・・・・・・

今日はまるで台風、雨は小粒ですがものすごい風で家が揺れています。
空は暗く低空の黒い雲が南西に向かって猛スピードで流れています。

ここ御前崎にも雪の予報が出ていましたが雪は降らず雨の予報に変わりました。
しかし、気温は朝よりも下がって来ているように思います。

芝生は先週よりも少し明るくなりました。

先日も書きましたが、大寒を過ぎて根は動き始めているという希望的観測をしています。
そこで今日は「根の発育促進のための土壌浸透剤の散布」を予定していましたが悪天候で無理なので延期です。

また、根が成長を始めると今度は葉の番なので「次回は新芽の発育促進のための目砂散布」を予定していましたがこちらも順に延期です。

2週間前に撒いた固形肥料は雨に濡れて黒色が復活し、まるで今日撒いたように見えます。
『ドカッと1.6kgを2回=3.2kg、3.2kg÷80u=40g/u、
成分量は、2.4g/u、1.2g/u、2g/u、それと有機成分』を撒いたわけですが、
この様子だと、栄養分は芝床に何にも入っていないでしょう。

すぐに溶けてくれないと「肥料の計算」ができず、私には向きません。
少し期待をしたのですが、大失敗でした。

アントシアンで赤紫色だった葉が黒っぽい色に変化し、戻りつつあります。
また、枯れたような薄茶色の葉が見えますが、これは葉(親)が芽(子)に栄養を分け与えたのだと思います。つまり栄養不足の表れだと考えます。
2週間前に入れた肥料が溶けていれば少しは違ったでしょうか・・・・

有機でゆっくりと施肥したかったのですが、ここはとりあえず化成肥料でしのごうと思います。
有機肥料の手持ちがないのでそれはまた次回にします。


さて、芝には関係ないですが、強風でみかんがたくさん落ちてしまいました。

台風のニュースで、長野県や青森県でリンゴが落ちた映像が流れますが、静岡県ではみかんが落ちるんです。

深い意味はありません。

芝生の変化_編集写真1(庭先) ・・・・・・・ 2014.02.08(土) その2 ・・・・・・・

荒天で外出もままならず、ちょっとひとり言。

まず、正月から今日までの芝生の変化の様子を編集してみました。

さて、ベント芝の育成は化成肥料だけでは絶対に無理、堆肥に勝るものなし。
そこで5年前の今日、目砂を散布する時に、ふるいに掛けた堆肥を一緒に撒きました。
そうしたら、まだ2月だというのに月末に菌糸が発生しました。

量販店で購入した堆肥が原因だと思い、これに懲りて良質堆肥を求めて鹿沼化成工業株式会社さんの「鹿沼グリーンSB」(土壌改良型バクテリア資材 25L入 2,100円)を購入して撒きました。
その後、もう一度購入した記憶です。

また買いたいけどお金がないしなぁ〜
でも格安堆肥は怖いし、病害が発生すれば薬剤代金で逆に高いものにつく。
「安物買いの・・・・・・」

よく考えてみると、一般の堆肥はふるいに掛けると使える量は少ないし、ふるいに掛ける手間もある。

過去の経験を無駄にしてはいけない、買おうかなぁ〜
芝生の変化_編集写真2(玄関)

・・・・・・・ 2014.02.11(火)  ・・・・・・・

先日の9日(日)は仕事でした。
ただ、出勤時間がいつもより1時間遅かったので、根の発育促進のための土壌浸透剤を500倍で撒いて散水しました。


浸透剤に即効性はないと思いますが、今朝起きて芝生を見ると驚くほど変化していました。
たったの3日で激変です。
下葉に黄ばみはあるものの、全体が良い色になってきました。

溶けない大量の固形肥料を芝刈機のバケットに回収しながら、刈り高設定4.5mmで縦横にカットしました。
肥料がもったいないですが、先日のみかんの木の根元に刈り葉と一緒に捨てるので「まっ、いいか」です。
色も良くなりましたが、カットのラインが先日よりも見えるようになったので芽数が少し増えているように思います。
そして今日は芽出しの薄目砂も撒きました。
30kg×3袋=90kgなので、0.8mm程度の撒き出しです。


ブラシで擦りこんだ後に春のスタート肥料として固形肥料(10・10・10)を1.6kg撒きました。

1.6kg÷80u=20g/u、肥料成分は各2gです。
ちょっと多いかとも思いましたが、ブラシで擦ったし、何と言っても目覚めの肥料なのでドカッと入れました。
そして散水。

とりあえず春の根出しと芽出しの作業はこれで終了。
ただ今回は化成肥料なので、有機肥料を撒きたいと思うのですが、お金もないのでもう少し暖かくなったら手持ちのバクテリア資材などを入れたいと思います。

さて、年末の施肥が功を奏したのと、あとは陽気の関係だと思いますが、今年は良いスタートです。
あくまで「今のところ」ですが・・・・

・・・・・・・ 2014.02.15(土)  ・・・・・・・

昨日から続く雨、小雨を見計らって傘をさしての写真です。
大粒の雨が降ると、雨水は玉石の上を流れて左下の集水升に集まりますが、芝生は土壌浸透剤の効果もあって水が浮くこともありません。

今日も汚らしい写真です。
理由は、雨で暗いから、それと先日目砂を入れたからです。

黄色く見えるところは砂(地面)です。
目砂で見た目は綺麗ではありませんが葉色は良くなってきています。
もう少し芽が出れば砂が隠れることでしょう。

さて、2週続けて大荒れの天気、少しずれていたら地区の旅行は大雪でした。
風が出てエレベーターが運休、話のタネに上には行けなかったことでしょう。
この「南岸低気圧」、無知な私は「弾丸低気圧」と聞き間違えていました。
この歳になって初めて知りました。お恥ずかしい限りです。

◎私がホームページを始めて一番最初に相互リンクしてくださった冬芝師匠。
すごく嬉しかった。また芝生も人生哲学も大変参考にさせていただきました。
お願いですからお早くお戻りください。
お待ちしております。

・・・・・・・ 2014.02.15(土) その2 ・・・・・・・

雨は思いのほか早く上がり日が出てきました。強風ですが・・・・
そこでローラー転圧開始。

最初は8年前に作った1号機(56kg)を出しました。
ところが転がしてみると思ったよりも凸凹を感じ、何度か繰り返しても修正することができません。
そこでエッジ材の曲線部分のみ1号機で実施しました。
その後写真の2号機に交替。

転がすと、やはり凸凹を感じましたが縦横と実施するうちに滑らかになりました。
見た目はフラットで、まるで高速道路、いえ滑走路のようです。(えっ・・・・・)

朝の写真と比べると、数日が経過したように見えます。
芝芽は転圧で寝ているので芝刈りは次回です。
芝地の転圧目的は、サラリーマンのなまった肉体の運動で、体も暖めます。
じゃなくて、
平らにすることによってボールの転がりを良くし、見た目も良くします。
同時に低刈りを可能にし、芝刈機による芝への損傷も防ぎます。

さらに、この時期の転圧は、
麦踏みと同様に、根をしっかりと地面に押し付けると同時に植物ホルモンのエチレンを活性化させて元気な芝にするのです。

って、これは正しいかどうかは知りませんから。
ただ私は勝手にそう思っています。だって同じイネ科だから・・・・

・・・・・・・ 2014.02.22(土) ・・・・・・・


寒い一週間でした。

ここ御前崎は雪は降りませんが霜は降ります。
今朝も薄らと白くなっていました。

葉は大分伸びています。
中に芝刈機の刃がまだ当たっていない先の尖った葉が見えます。
寒い中でも新芽は出てきています。
芝刈機の前ローラーを溝付に戻して刈り高を4.2mmに設定しました。


まず最初に斜めにカットです。

続いて、縦、横にもカットして芝刈り終了。
芽はそろっていませんが、先日目砂を入れたのでボールの転がりは良いです。

芽で転がらず砂で転がる・・・・
邪道の転がりですが素人が遊ぶのには十分楽しく合格です。

まだまだ寒いので、バクテリア資材や殺虫殺菌剤の散布はもう少し後にします。
なので今日は散水して終わりです。

・・・・・・・ 2014.02.23(日) ・・・・・・・

朝は冷たかったのですが、昼間は日が出て暖かくなりました。
珍しく風も強くありません。

そこで、陽気に誘われて尿素剤「万田アミノアルファ(5・5・5)」(1リットル入り送料込み4,980円)を液肥混合器で撒きました。

(午後になるとカットのラインが見えなくなります)
500ccのボトルで原液25ccを希釈(20倍)、これを50倍の設定で散布しました。
20倍×50倍=1,000倍です。
これを2回撒きました。

使用した原液は25cc×2回=50cc、1リットル入りなので1/20です。
4,980円÷20=249円でした。

高いのか、安いのか?・・・・

(春の日差しで芝生がまぶしいです)
戻る   前へ   上へ   次へ