SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
![]() |
・・・・・・・ 2014.03.01(土) ・・・・・・・ 3月になりました。 昨日、今日と暖かな日です。 気温が上がり先日来の霜は夜露に変わりました。 今朝は、暖かな朝+夜露+白いもの=ピシウム菌? |
|||
![]() |
近づくと(上の写真の足跡)、色も、大きさも、それらしい・・・・ まだ2月だぞ・・・・いえ今日から3月でした。 しゃがんで、顔を近づけて、よ〜く見ると・・・・犬の毛でした。 最近抜け始めました。 黒い犬なのに抜ける毛は白いのです。 |
|||
![]() |
刈り高設定は4.2mm、今日は、斜め、斜め、縦のトリプルにしました。 3月に入ったので、殺菌剤と殺虫剤をそれぞれ一度撒きたいと思いますが、今日はこの後雨の予報です。 そこで雨を利用して地面に染み込ませるものといえば、 固形肥料、粒状の殺虫剤、土壌浸透剤、バクテリア資材、サッチ分解促進剤、etc |
|||
![]() |
今日は、バクテリア資材「アクアリフト」のみ散布して、バクテリアを投入しました。 50gをじょうろに入れて8回散布し、その後に軽く散水しました。 50g×8回=400g、400g÷80u=5g/u バクテリアが地面に潜るのを待って、来週あたり殺虫、殺菌かなぁ〜 |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2014.03.08(土) ・・・・・・・ 寒いです。ここ数日は冬に逆戻り。 芝刈り前の様子。 先週のカットのラインが少し残っていますが葉は伸びています。 |
|||
![]() |
刈り高設定を4.0mmに下げて、斜めカットから開始。 今日は、カットのラインがはっきりと見えて楽しい芝刈りです。 |
|||
![]() |
斜め、斜めカットの途中です。 | |||
![]() |
斜め、斜めカット終了。 | |||
![]() |
次に横方向(南北)にカットです。 斜め、斜めのダブルカットで芝が短くなり、固定刃の裏側を擦るようになったので、芝刈機を押すのに力がいります。 葉が長がければ滑るので気にはなりません。 |
|||
![]() |
反対側から。 短くなってきたぞぉ〜 |
|||
![]() |
更に縦方向(東西)にもカット。 | |||
![]() |
短くなりました。 早速お遊び・・・・玉の転がりもOKです。 いつものように打つと、打ち過ぎてしまいます。 |
|||
![]() |
今日は、殺虫、殺菌を予定していましたが、気温が低いのと、強風のため中止です。 来週かなぁ〜? |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2014.03.15(土) ・・・・・・・ 3月も中旬になり、さわやかな色合いになってきました。 今日は刈り高設定4.0mmで縦横のダブル。 |
|||
![]() |
カットのラインがなぜか幅広です。 往復で1本に見えます。 |
|||
![]() |
反対側から。 今日は殺虫剤や殺菌剤など6種類を液肥混合器のボトルで無理やり混ぜてまとめて散布。手抜きの6種混合液です。 サッチ分解促進剤「バイオシュート」15g×2回=30g 0.375g/u(1,665倍) 殺虫剤「フルスウィング」5g×2回=10g 0.125g/u(5,000倍) 殺菌剤「バリダシン液剤5」50cc×2回=100cc 1.25cc/u(500倍) 粉末肥料「ヨーゲンハイパワー(0・33・22)」50g×2回=100g 1.25g/u(500倍) 液体肥料「アミノアルファ(5・5・5)」25cc×2回=50cc 0.625cc/u(1,000倍) 液体肥料「メネデール(7・5・5)」50cc×2回=100cc 1.25cc/u(500倍) ヨーゲンの溶けが悪くて散布に時間がかかり、希釈倍率は設定(上記の記載)よりも薄くなったと思いますが、散布したことには変わりありません。 混合しすぎですね。でも一度やってみたかったのです。 効かないかな?・・・・副作用が出るかな?・・・・「まっ、いいや」 |
|||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2014.03.21(金) ・・・・・・・ 今日は強風です。 そんな中、朝一でゴルフの打ちっぱなしに行きました。 ネットが少し下げてありましたがオープンしていました。 帰ってから刈り高設定4.0mmで、斜め、縦、横のトリプルでカットしました。 |
|||
![]() |
薬剤は先週まとめて散布したし、昨日雨が降ったので今日は芝刈りのみです。 早速パッティング。 最近の悩みは手首を完全に固定するか、それとも手首を柔らかく使うかです。 手首を固定するとロングパットの距離感が良くないのです。 自宅で練習できるのは幸いです。 いずれにしてもヘッドの重さをいかに感じるかですが・・・・ |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2014.03.29(土) ・・・・・・・ ここ数日で急に春めき、今日は朝一の散水で夜露を取りました。 午前中は所要で、午後に刈り高設定4.0mmで縦横にカットしました。 天気は曇り空、少し薄暗くてカットのラインがはっきりしません。 カット後にパッティング。 今日はダブルカット・・・・なのでちょっと重いです。 週一のカットではトリプルで葉先を整えないと転がりが良くありません。 ところで、ゴルフで一番多く使うクラブはパターです。1ホールで通常2回。 私の場合は3パットもあるし・・・・それにグリーン周りでも使います。 一番多く使うクラブなのに一番練習しないクラブでもあります。 練習が多いのはドライバーとウェッジ。 ドライバーは曲げると大けがするし、何たって当たれば気持ちいい。 ウェッジはスコアをまとめるために絶対必要。 じゃあパターは?・・・・はい、練習します。距離に関係なく1打は1打ですから・・・・ |
|||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2014.03.31(月) ・・・・・・・ 昨日は雨&強風の一日でした。 左は今日の出勤前の写真です。 ゴルフ練習ゲージの桜が満開、そして横のモクレンは5部咲き程度です。 昨日の強風で少し散ってしまいましたがまだ大丈夫。 今度の週末には散ると思い、備忘録写真の平日更新です。 って、芝生の写真じゃないけれど・・・・ 春の陽気で芝生も一気に新芽を出すかなぁ〜? |
|||
戻る 前へ 上へ 次へ |