SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・・・・・・ 2009.02.07 ・・・・・・・・ 今日は陥没の修復です。 材料は、後列左から @山土 A砂利(ビリ石) B硅砂 前列左から C堆肥 D砂(左官用の粒の大きな物) Eバーミキュライト F腐葉土・・・・・以上。 (ピートモスは小袋販売がなかったのでやめました) まず、西側の陥没。 ターフカッターで十文字切り。(用事ができて、戻ったらこんなに乾いてしまった) |
||||
下まで掘りました。 上側に見えるのは芝の根です。 陥没場所は、吸出し防止材の境目でした。 上記の材料で修復。 |
||||
とりあえずこんな感じです。 | ||||
写真は東の陥没。 東西2箇所の陥没のほか、小さな凹みが他に3箇所ありました。 写真左下(コの字)と、右下の凹みを修復しました。 陥没部分は、硅砂と改良材の混合砂を転圧したところです。 |
||||
修復箇所をローラー転圧。 続けて全体を転圧。 この後、散水して終了。(散水したので芝刈りは明日へ) 今日も楽しく遊べました。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2009.02.08 ・・・・・・・・ 5mmでカットしました。 昨日修復した、陥没と凹み部分も問題なく5mmで刈れました。 前輪がローラー仕様の芝刈機のおかげです。 |
||||
今日も大量。 「こんなに伸びるのだから、肥料をやらなきゃ。」 と先日来、思っていました。 |
||||
牛糞堆肥をチョイス。 まず、堆肥をふるいで選別しました。 右側がふるいに残った粒の大きなものです。こちらは、畑の芝地に撒きます。 今日使うのは左側。 |
||||
堆肥一袋、25リットル=10kg。 ただし、粒を取り除いたので 7〜8kgくらいでしょうか。 そこに遠州硅砂20kgを入れて混ぜました。 |
||||
堆肥を入れたいのと、先週の大雨で芝が凸凹なので目砂も入れたい・・・・4mmカットを目指して・・・・。 そこで今日も「重力ドロップ式、サンド・スプレッダーもどき」登場。 |
||||
「もどき」のストッパー板をずらして、砂出板を広めに開いて実施しました。 (よしよし・・・・・自己満足) 全部で4回実施。(堆肥4袋+硅砂80kg) |
||||
撒いた砂&堆肥は、ブラシで摺り込み、続いてローラーで転圧。 | ||||
西側の陥没は、 | ||||
こんな感じに・・・・(写真が暗くてすみません) | ||||
東側の陥没は、 | ||||
こんな感じに・・・・。 | ||||
こんな陥没でした、 ちょっと角度が違いますが・・・・・ まだ2月です。 これから、これから・・・・・ でもまた、大雨になったら? その時考えましょう。 と、言うことで「サッ」と散水して今日はおしまい。 今日も十分遊べました。・・・・・面白かったー。 |
||||
戻る 前へ 上へ 次へ |