SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine降っている |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・・・・・・ 2020.06.03(水) 芝刈り ・・・・・・・・ 今日は半ドン、午後から芝刈りしました。写真は芝刈り前の様子です。 色の濃いムラムラはペレニアルライグラス(品種名:パトリオット4、商品名:レグゼット)の密度が下がってきたのだと思います。 |
||||
刈り高設定4.5mmで縦横に刈りました。 黄緑色の夏芝が増えてきたような気がします。 |
||||
こちらも芝刈り前の様子です。 周囲に夏芝と冬芝の境界線がはっきりしています。 |
||||
芝刈り後、今日は今までと違いその境界がわかりずらいです。 | ||||
ハゲハゲでまだまだ、だからこそ「芝地を作っている」という気持ちにさせてくれます。 それもまた芝生の楽しみ方。 大げさ、と言うか生意気で、うぬぼれです。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.06.06(土) 怠慢 ・・・・・・・・ 三日前の水曜日に芝刈りしましたが全く気がつきませんでした。 ベント芝の時は予兆を含めて常に気にかけていましたが今は夏芝だから、、、、 |
||||
ピンセットで剥がしたくなるこの膨らみ、、、、 | ||||
進行があまりにも早いです。まるでベント芝のようです。 夏芝とは言え西洋芝ではありますが、、、、 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.06.07(日) 殺虫 ・・・・・・・・ 殺虫剤「バイジット」をまきました。 |
||||
無農薬管理の方を尊敬します。 | ||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・・ 2020.06.08(月) ツト回収 ・・・・・・・・ 芝生全面にシバツトガの巣(ツト)があります。(と思っています) ツトは芝生の成長に邪魔なので取り除きたいのですが数が多すぎてピンセットではとても無理。 そこでサッチング(の要領)で幼虫ともども一括回収しました。 サッチングで掻き出された砂は溝に落ちますが、それでも前回平らにした芝地は元には戻りません。いずれまた砂の散布が必要です。 まっ、急がば回れみたいな。 |
|||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.06.14(日) 芝刈り ・・・・・・・・ 雨が上がったので芝刈り開始。 刈り始めたらすぐにパラパラ。 |
||||
刈り高設定4.5mmで縦方向のみで断念。 | ||||
![]() |
虫喰いから復活中です。 | |||
|
||||
![]() |
・・・・・・・・ 2020.06.20(土) 芝刈機の現状 ・・・・・・・・ 2007年11月7日に使い始め、この秋に13歳になります。 今は別名『ダグラス』と名乗っている私は(バミューダグラス)、以前は『柴 勉斗』と名乗っていました(ベント芝) 週2〜3回の芝刈り、ダブルカット、トリプルカットで使用面積は2倍、3倍でした。 今日校長先生に教えていただいたバロネス芝刈機の特殊研磨の判断基準、現在@の幅がAと同じくらいです。また固定刃も隙間の分が減っています。 |
|||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.06.27(土) 防藻剤散布 ・・・・・・・・ 毎週土曜は芝生の日、ってことで刈り高設定4.5mmで芝刈りしました。 夏芝が思うように生えてきません。 もっともこの芝の成長期は7月なのでまだ早いと言えば早いですが、、、、 |
||||
それにしてもスッカスカです。 その原因の一つに藻があると思います。 |
||||
今はまだ薄いので上の2枚の写真のように横から見てもわかりません。 でも実際は、、、上から見るとこのとおり。 そこで4年前に購入し、2年前に失効したモノドクターをまきました。 |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・・ 2020.06.28(日) 回顧録2018 ・・・・・・・・ |
|||
雨の休日、あらためて備忘録で確認しました。 この芝、7月に期待。 たぶん、きっと、、絶対、、、 |
||||
芝生 前月 今月 翌月 コメント |