SDI 夢と感動の始まり Start of dream and impression |
by combine (コンバイン) |
現時点において、利用しているサーバが httpsに対応しておりません。したがってお使いの環境( iPhone 等)によっては『安全ではありません』と表示される場合があります。お許しください。 |
2020.07.02(木) 芝刈り |
||||
昨日は短時間の土砂降りが何度もありましたが、今日はそれが嘘だったかのように晴れて朝から太陽が出ています。 刈り高設定4.5mmで刈りました。 |
||||
ハゲハゲです。 |
||||
手前もなかなか埋まりません。 |
||||
横方向にも刈って終了。 |
||||
2020.07.05(日) 芝刈り |
||||
お昼、雨の合間に刈り高設定4.5mmで縦方向のみ刈りました。 |
||||
軸を上げたくない、ただそれだけの理由です。 |
||||
今の時期は雨で徒長するので芝刈りできる時に実施です。 |
||||
|
||||
2020.07.12(日) 芝刈り | ||||
今日は何日ぶりの陽射しでしょうか。 夏芝とはいえ西洋芝には辛い長雨です。 病気に徒長、はたまた芽数も減るし、、、 そう思いながらも刈り高設定4.5mmで刈りました。バカです。 |
||||
真上から見ると芝がほとんどありません。 |
||||
せめてもの救いはこの角度でしょうか。 |
||||
できもしないパッティンググリーンを夢見てやりがいのある楽しい日々が続きます。 もちろん強がり&負け惜しですみ。 |
||||
|
||||
2020.07.21(火) 超薄毛 | ||||
薄毛です。 |
||||
ハゲではありません。 |
||||
これは夏芝です。冬芝ではありません。 |
||||
|
||||
2020.07.22(水) 脱毛の軌跡 | ||||
緩やかに、そして確実に、、、 |
||||
![]() |
||||
現時点では刈り高設定のミスだと思っています。 梅雨時は日射量が少ないのでそれでも光合成ができるように葉を長くするべきです。 特に今年の日照は例年の半分以下、それがわかった時点で芝刈りの回数を減らして長めにキープするべきでした。 それが7月12日の久しぶりの太陽に誘われて4.5oで芝刈り。これがいけませんでした。まったくの気のゆるみです。ベント芝だった頃の記憶が見え隠れしています。 そもそも素人が夏芝の刈り高を下げるのは無謀です。でもだからこそやりたいのです。 |
||||
|
||||
2020.07.25(土) ゴルフ備忘録 | ||||
昨日ゴルフに行ってきました。 10番手前の小笠レストランが閉店中のため11番まで続けてプレイしてからクラブハウス内のレストランで休憩、その後12番からプレイ再開。そこで力尽きました。 |
||||
![]() |
||||
2か月ぶりのゴルフの割にはたいへん良くできました。それとクラブハウスに戻ったら土砂降りの雨、こちらも運がよかったです。 自宅の庭でパターの練習ができればよいのですが、現状は日照不足とツトガによる虫食いのダブルパンチで散々です。もっとも低刈りした自分の責任が一番大ですが、、、 |
||||
|
||||
2020.07.26(日) サッチング | ||||
サッチングで枯れた芝を減らしました。 |
||||
残ったサッチの回収を兼て8oでカット、のつもりが間違えて5oで刈ってしまいました。 更にハゲました。 |
||||
手前側は中央よりも多少残っています。 |
||||
この状態も造成中だと思えば楽しいです。 これから、これから (^^♪ |
||||
![]() |
||||
2020.07.29(水) 芝生の養生 | ||||
養生と言っても芝生を元気にするためのものではなく解体工事用です。 |
||||
20年ほど前に建ったプレハブ離れの子供部屋を昨日から解体撤去。一抹のさみしさがあります。 |
||||
見る角度によって芝生の色が変わるのを改めて感じました。 今日はそんな備忘録でした。 |
||||
|
||||
2020.07.30(木) 養生マット撤去 | ||||
一昨日の28日に建物の解体撤去、そして昨日29日に基礎コンクリート等の撤去搬出、2日で終わりました。 雨が降らなければもう少し早く終わったかもしれませんが、逆にもっと雨が降ればマットの撤去も遅れたことでしょう。 子供のビニールプールの跡とと同じですね。 |
||||
SDI 芝生 前月 今月 翌月 コメント |