SDI  

夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字

  ごらんいただき、誠に
  ありがとうございます

    by combine

                   【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション

・・・・・・・ 2010.09.01 ・・・・・・・

秋の更新?から4日目。
青い葉は日に日に減り、ついに無くなりました。

こんなはずでは・・・・
無残、汚い土の世界です。
でも、でも、でも・・・・
根は生きている。・・・・はず?・・・・多分?
雑草は、根を絶やさないと、また生えてくる。

むなしい散水。?
いえいえ、根を枯らさなければ大丈夫。?


A-1は、今は暑くて休眠中。?
あまりに暑いから、葉を出すのを止めているだけ。?
芝床で栄養補給中です。?

そう思っている私は幸せ者。?
それとも・・・・やっぱり・・・・バカ?

信じるものは救われる。?

でも、私は経験済みです。
A-1は不滅なのです。
軸刈りで大失敗の経験(2007年9月9日)

根は生きている経験(2008年9月14日)

9月はやっぱり鬼門月。?

・・・・・・・ 2010.09.04 ・・・・・・・

朝起きて、温度計は29度、何なんだこの天気。

今日の芝生・・・・失礼、「今日の土」

こんな色です。って何のホームページやら・・・・
初代の【A-1】を殺し、二代目の【A-1】も殺しました。
前科二犯の凶悪犯です。
新芽は出て来ます。
が、翌日見るとそれは枯れています。
昨日の朝は、青い針のような小さな新芽がもう少しあったのですが・・・・

(写真を撮っておくべきでした)

涼しい時期ならこの新芽が成長するのでしょうが、【A-1】が頑張って新芽を出してもこの暑さでご臨終です。
この新芽も明日には枯れることでしょう。

「更新作業は涼しくなってから」・・・・身をもって経験しました。

『ひとり言』

皆様のご期待どおり?枯れました。
『更新作業』について、暑い時期の失敗例として参考になったでしょうか?
参考になれば幸いです。・・・・・って、嘘ですよ〜。惨め・・・強がり・・・やせ我慢。
この時期に作業をする人なんていませんよね。
「それ見たことか」、「バ〜カ」、「ざまみろ」、「アホちゃうか」、「バカたれ」、と言う声が聞こえてきそうです。
そのとおり私は「バカ」です。それに、わがままで、自分勝手で、いいかげんで、・・・・

殺人・・・・前科二犯です。
芝生のことが少しはわかっていたつもりが・・・・思い上がりでした。
このおごり、前科二犯になりました。

暑い時に、本当余分なことをしてしまいました。

さて、どうしたものか。
時間を置けば少しは復活するかもしれない。
ただ、このままでは靴に土が付き、玄関を汚してしまう。
風が吹けばホコリが舞うし、草も生えてくる。


種を蒔くしかないかな?

芝生素人のこんなページですが、もしよろしければ今後ともどうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・ 2010.09.12 ・・・・・・・

応援してくださった皆様、また、ちょっと興味のあった皆様ゴメンナサイ。
昨日、剥がしました。

リセットです。
懲りずにベント芝の種を、また蒔こうと思います。
だって、ベント芝は雑草がほとんど生えてこないから。

播種は、二年に一度の恒例行事・・・・?

2006、2008、2010・・・今年は偶数の年ですから・・・・

今回で三回目です。
「三度目の正直」にしたいものです・・・・・でも・・・二度あることは三度ある・・・?

上の写真もこの写真もコア抜き作業みたいです。
実際には、芝の表面を剥がしたものです。

この後、ふるいで砂と分けました。
そして今日。
改良材を入れて耕しました。

表面には根の塊があります。
熊手で集め、その後にローラーを掛けたいのですが・・・・暑くて・・・・

今日はここまで。
「降参」しました。

・・・・・・・ 2010.09.14 ・・・・・・・

【ひとり言】
写真はありません・・・ゴメンナサイ。

私は【A-1】を「DV」(domestic violence)で殺しました ・・・ ごめんなさい ・・・ 合掌 ・・・

そこで、
<気になる種>
その名は【マッケンジー】
芝の密度は勿論、夏季の生存率が素晴らしい・・・らしい。
そして何といってもブラウンパッチが発生しない・・・らしい。
文句なしの種だ。
よし、【マッケンジー】を買おう・・・かな?
潟Aズビオさんのカタログページ (※PDFです)
(2003年度にCY-2や007があったんですね・・・?)

<気になる種>
その名は【SR1150】
【マッケンジー】は、それでも「暑さへの強さ『B』」ですか・・・?
暑さへの強さ『A』はSR1150、これは病気への強さも『A』だ。
潟Aズビオさんのスペック比較表 (※PDFです)
よし、【SR1150】を買おう・・・かな?

<気になる種>
師匠の皆様が播種された、
その名は【CY-2】
雪印種苗鰍ウんのページから (※PDFです)
よし、【CY-2】を買おう・・・かな?

<気になる種>
「べんと007」さんが掲示板で紹介くださった、
その名は【007(ダブルオーセブン)】
アイリスプラニングさんのページ (※ページが開いたら、メニューからベントグリーン(007)のクリックが必要です)
よし、【007(ダブルオーセブン)】を買おう・・・かな?

ここで思い出すのが、花山魚菜師匠の一言。
「メーカーは種を売るために平気でウソを言っちゃう気がしますので・・・・」
おっしゃるとおり。
私もそう思います。

結局、大差は無いと思ってます。
もし、100点満点だったら、全てのゴルフ場が採用するでしょう・・・多分・・・
それに私の場合は「二年に一度殺す」ので、良い芝でも結果は同じなんですよね ・・・残念 ・・・


・・・・・・・ 2010.09.16 ・・・・・・・

ベント芝の種を買いました。
今回は、【A-1】ではなく、【マッケンジー】でもなく【SR1150】でもなく【CY-2】でもなく、その名は【007(ダブルオーセブン)】

映画のイギリス情報部ジェームズ・ボンド (James Bond)は関係ありません。

なんでも3年前の2007年に販売を開始したので【007】なのだそうです。
なんと単純な。・・・・これって本当ですか?


4年前に【A-1】の種を見たとき、あまりの小ささに驚きました。
種はまるで粉のようでした。
2年前に購入した時も同じ感想でしたが、今回もまた同じ。

ベントの種は本当小さい。
「これってどうして集めるんだろう」とつい思ってしまいます。


左に写っているのは爪楊枝です。
アップの写真を見ると「小さい」とは思うものの「こんなもんかな」とも思いますが、実物は本当に小さいです。コンベックスのメモリの1mm間隔の線と同じくらいです。
コンベックスをお持ちの方、是非一度肉眼で線をご覧ください。

この種を均一に蒔くなんて私には無理です。
さらにコーティングの着色もないし、蒔いたところもわからないでしょう。

Xデー ・・・・・・・・ 「ニイタカヤマノボレ0918」

・・・・・・・ 2010.09.18 ・・・・・・・

先週耕した庭をレーキとローラーでコツコツと整地。
元肥として有機入り固形肥料を50g/u撒いて、昨晩完了しました。

今回のリセットのタイミングを利用して、北西から南東への水勾配を考慮しながら西側半分にマウンドを2個作りました。
それは、いつもゴルフに一緒に行く先輩が、以前我が家のグリーンを「綺麗だけど面白くない」と言ったので・・・・つまり、アンジュレーションです。

整地をするのに、散水による水締めを行いましたが、ふるいで出た砂は、撥水状態で水が染みこまず表面を流れる状態。
そこで土壌浸透活性剤「ニューオスマックエコ」の2,000倍液と、土壌改良液「EB.a」の500倍液を混合して、じょうろで2.5リットル/u散布しました。
結果、水の染み込みが断然良くなり、これで一安心です。


庭は夜露で濡れていて歩くと靴の裏に砂が付きます。
おかげで、蒔いた種を落ち着かせるための播種前の軽い散水が省略できます。
ただ、逆にもう少し乾かさないとローラーにくっ付いてしまいます。

東西方向に、レーキで溝堀作業。
レーキでの溝堀は、種を入れるためのベット作りですが、これで砂の乾きも早くなり、また表面に石がある場合にはそれを見つけることもでき、一石三鳥です。

溝ができたら種蒔きです。
商品説明では、【007(ダブルオーセブン)】の播種量は20g/uで、【A-1】(10g/u程度)の倍です。
種が大きいわけでもないので、もしかして発芽率が低い?とも思いましたが、ここは、「たくさん蒔いた方が早くターフを形成する」と前向きに解釈します。
とは言っても前回の【A-1】は、追い蒔きを含むと結局1.5kg(500g×3袋)蒔いたので、18.75g/uでした。

今回の【007(ダブルオーセブン)】も1.5kg(250g×6袋)で、18.75g/uです。
推奨の20g/uより少ないですが大丈夫でしょう。

種の袋は6個。
小袋なので割高かな?とは思いますが、逆にこれを使わない手は無い。
前回は、あまりにもいい加減に蒔き、結果追い撒きになりました。
今回は庭を6等分して1袋づつ蒔きました。
結果は発芽してみないとわかりませんが、追い蒔き用の種はありません。

「蒔いた種の上からふるいを使って目砂を撒く」っていいますが、そんなことはしません。
南北にレーキを掛けるだけ。

続いて、ローラー1号機で均し&散水で種が流れないように軽く転圧して播種作業は終了です。

最初から100点満点は無理です。
凸凹は後で目砂を、また、まばらな発芽は後で移植を・・・と考えれば気が楽になります。
パッティンググリーンを目指して、いえ『夢見て』、一歩一歩です。
<2年前の移植の様子>

・・・・・・・ 2010.09.19 ・・・・・・・

ピンボケ写真ですみません。
でも、私が『立って見る』目線ではこんなもんですからご理解ください。

そう、 今朝、散水をしようと庭に出るとエッジ材のつなぎ目付近に薄茶色の何か小さな塊がありました。
「おがくずかな?」

下の写真は、それを確認するため『しゃがんで見た』目線です。
蟻がベント芝の種をせっせと運んで集めています。
またそれを別の蟻が巣穴に入れています。
蟻が芝生の種を巣に持ち帰ることは知られていますが、実物を見たのは初めてです。

種は播種前に比べて、散水でふくらんだように見えます。
また、色も薄茶色から濃くなり、とうもろこしのような色になってきています。
乾燥した休眠状態から発芽に向けて、すでに変化が始まっているようです。


蟻が集めたこの種は、播種後に目砂が掛からず地表面に出ていたものだと思います。
それを蟻が回収して巣穴に埋めてくれました。
まだ集めたままの種もたくさんあります。
そこで「蟻さん集めてくれてありがとう」と言って、ピンセットで地面を切る様にして種を埋めました。こんなのが5箇所ほどありました。

・・・・・・・ 2010.09.21 ・・・・・・・

生まれました。
9月18日(土曜日)の午前中に播種しました。
9月21日(火曜日、三日目)の今朝、一部に芽が出ていました。

左の写真は、同じく9月21日(火曜日、三日目)、今日の夕方です。
午後7時に帰宅して内臓ストロボで撮りました。(何となく青っぽく見えません?)
綺麗な表現ではありませんが、玄米パンに青カビが生えたような感じです。

えっ? 青っぽく見えない? 青っぽく見えない方は、パソコンを買い換えましょう・・・(失礼)
もしくは、『裸の大様』のように、見えたことにしましょう。

赤ちゃん芝は、とっても可愛いです。
名前は「ナナ」と言います。
お七夜を待たずに、名前は生まれる前から決めていました。
ミュージカルスターの「木の実ナナ」さんや、『俺たちの旅』に出演した「岡田奈々」ちゃんは関係ありません。

今回の種は【007(ダブルオーセブン)】なので、「ナナ」ちゃんです。
ゼロゼロセブンやウルトラセブンは強い男。
今考えると、前回の芝は「頼むぞ【A-1】」とか、「頑張れ【A-1】」と、私の中ではどちらかというと男の子のイメージだったような気がします。
今回の「ナナ」ちゃんは女の子のイメージです。
今はまだ『きゃしゃ』ですが、これから可愛いながらもたくましく育ってほしいと思います。


・・・・・・・ 2010.09.22 ・・・・・・・

9月18日(土曜日)の午前中に播種しました。
9月22日(水曜日、四日目)
、今日の夕方です。

今日も、午後7時に帰宅して内臓ストロボで撮りました。
今日の写真は、皆さん青く見えますか?
昨日の青カビよりも芝らしく見えますよね?

「ナナ」ちゃん【ベントグラス 007(ダブルオーセブン)】は、少し成長しました。

・・・・・・・ 2010.09.23 ・・・・・・・

9月18日(土曜日)の午前中に播種しました。
左の写真は、今日9月23日(木曜日)の午前中の写真で、今ちょうど
5日です。

ご覧のようにムラがあり、見た目はまだらです。
ただ、蒔いた所と蒔かなかった所のムラではなく、多い所と少ない所のムラです。

また、砂が多く掛かったところは発芽が遅くれ、これもまだらの原因です。
写真で色の薄いところも芽は出ています。

播種は、18.75g/uと多く蒔いたこともあり、優、良、可、不可で言えば「良」ではないかと思います。

追い蒔きの必要はないでしょう。もっとも種もありませんが・・・・

今日は、生まれたばかりの「ナナ」ちゃん【ベントグラス 007(ダブルオーセブン)】の予防接種の日です。
お薬はバリダマイシンA、界面活性剤配合の殺菌剤「バリダシン液剤5」です。

今回は、立枯病の予防です。

天気予報では昨晩から雨の予報ですが、ここ御前崎はぜんぜん降りません。
ニュースでは、静岡県内の北部や東部、その他東京から東北地方などが雨で、気温も下がっているようですが、我が家は南から暖かい風が入り30.5度です。
さすが静岡県最南端。

雨を気にしながらも、アメダスの予報画像を見て予防接種を決断、実施しました。

・・・・・・・ 2010.09.24 ・・・・・・・

ご来場の皆様こんばんは。
今、夜9時、外は雨です。
なので写真はありません。ゴメンナサイ。

さて、今日は芝生ワールドに新たに参加された方のご紹介です。
とは言っても、私が無理やり引き込んだのですが・・・・まっ、細かいことはさて置き(都合の悪いことは飛ばして)

芝は、ケンタッキーブルーグラスとテキサスブルーグラスのハイブリット【バンデラ】です。
えっ?なに?と思われる方もいらっしゃると思います。
私も【バンデラ】ってなに?って思いました。
宮城県仙台市のトラベルキャンパー師匠の芝生管理日記です。

その他にも、先に相互リンクしてくださった千葉県のキー師匠は、第四世代のベントグラス【タイイ(Tyee)】を播種されるようですし、
福岡市早良区野芥(のけ)の I LOVE N.Y.師匠はケンタッキーブルーグラスを追い蒔きされました。
ますます目が離せませんね。

でも、でもですね、私のホームページも忘れないでくださいね。
「ナナ」ちゃん【ベントグラス 007(ダブルオーセブン)】と遊んでいますから。
皆様それぞれに『気になる芝生』に行かれる方は、是非こちらをご利用ください。

「芝生ワールド、バンザ〜イ」と思っているのは私だけ?


・・・・・・・ 2010.09.25 ・・・・・・・



左の写真は、一週間前の9月18日 土曜日の播種直後の写真です。
こちらは、9月23日 木曜日の写真で、播種から5日目です。
そしてこれが今朝の写真です。
皆様改めましておはようございます。
さわやかな朝です。庭が青くなってきたのでさらにさわやかです。
今日は9月25日 土曜日、先週土曜日の播種からちょうど一週間。

毎日見ていると気づきませんが、上の写真と比べると2日間で違うものです。
「ナナ」ちゃん【ベントグラス 007(ダブルオーセブン)】は、確実に成長しています。
こちらは保育園児の目線です。しゃがんで撮りました。
大人の目線とは大分違います。
何事も、子供の目線でものを見ないと子供の気持ちはわかりませんね。
南側です。
円の大きさは10cmくらいです。

綺麗な円形ですね。



「犯人はこれだ」・・・と思っています。
そう、ねじれたホースを引っ張って・・・・

芝地に入らないと全面に散水できません。
「ナナ」ちゃんが生まれる前から、また生まれた後も毎日3〜5回程度入っています。

水の入ったホースは思いのほか重いです。
ホースは高価でもねじれないように工夫されたものを購入する方が良いです。
それにこのホースは古くてもう硬くなっています。
ホースリールがあればさらに良いですね。

出勤前の散水、帰宅して暗い中での散水と理由はいくつもあります。
でもこれは、全て「いい訳」ですけどね。

こちらは今回作ったマウンドの谷間です。
散水と降雨で種が窪地に集まってしまいました。

でも、多少は流れたにしても、斜面にはレーキで掘った溝のおかげで流出せず芽が出ています。
こちらは蟻が集めた種をピンセットを使って埋めた所です。
蟻が集めて密集している芽をピンセットで摘んで先ほどの円の中に移植しました。
まあ、ほんの気休めですけどね。


秋を迎え運動会の季節。
「ナナ」ちゃん、がんばれ〜。

追記です。



夜、外出から帰ると・・・・

何かおかしい・・・・・・何だ?・・・・・・あれ?
あれ、あれ?
あれ、あれ、あれ?
「ナナ」ちゃんが・・・・・・・無残・・・・・・場所は北東、玄関付近。

勘弁してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


暗いので、とりあえず散水しておきました。


今夜は眠れそうにない。
いや、一杯飲もう・・・・いや、いや、いっぱい飲もう・・・・飲むぞ〜〜〜

・・・・・・・ 2010.09.26 ・・・・・・・


昨日の最下段の写真では新芽はもう完全に無いと思いました。

しかし今朝見ると思った以上に残っていました。
昨夜の散水で表面の砂が流れ、下から出たようです。


ちょっと安心。
とは言っても、悲惨な状態には変わりありません。

写真の手前側も昨日の昼間までは奥側のような状態だったのですが・・・・
散水で砂の下から出たには出たのですが・・・・

新芽は地面から抜けて根が出ています。
こちらは強く踏まれた?
蹴った?


擦った?


被害場所全体を、補修、移植して、目砂を掛けました。


今倒れている芽は上を向くでしょうか?
さて、うつむいてばかりはいられません。
私も上を向かなくちゃ。

こんな可哀そうな「ナナ」ちゃんのお見舞いに、ALAちゃん(アラちゃん ペンタガーデン プロ)の1,000倍液をじょうろで芝地全体にプレゼントしました。

「ナナ」ちゃん、早く良くなってね。


(写真は昨年6月27日のページから)

・・・・・・・ 2010.09.29 ・・・・・・・

上の写真は9月25日播種後一週間です。

昨日28日の朝は、7時頃から9時頃まで80mmの猛烈な雨で、今回作った2つのマウンドが崩れて流れ出さないか心配でした。
帰宅時は暗いので、今日29日の朝撮りました(写真下)。播種から11日です。

マウンドは、作る時にローラーで踏んでいるので崩壊せずに済みましたが、表面の砂が少し流れ出しました。
新芽は根が頑張ってくれて流れずに済みました。

流れ出した砂と、表面全体にあったバーミキュライトとピートモスが一番低い南東の角に集まり新芽を埋めてしまいました。(写真手前の黒色部分)

出勤前に移植ごてで削り、新芽の頭が見えるくらいまで除去しました。
深くやると芝が抜けるのでそれなりに。
表面排水勾配はバッチグーのようです。
戻る   前へ   上へ   次へ