SDI 夢と感動の始まり Start of dream and impression |
by combine (コンバイン) |
現時点において、利用しているサーバが httpsに対応しておりません。したがってお使いの環境( iPhone 等)によっては『安全ではありません』と表示される場合があります。お許しください。 |
2022.03.04(金) 変化なし |
|||
今日の様子です。 3月に入りましたが変化は見られません。 |
|||
昨年は2月の中旬に動きを確認できました。 今年は何度も雪が舞う寒い冬だったのでその影響だと思います。 |
|||
昨年との比較写真です。 |
|||
![]() |
|||
芝には変化が見られませんが小さな雑草が生えてきました。 そこで草取りして一気に片づけたいのですが困ったことに腰痛でかがむのが辛いです。 仕方が無いので少しづつだましだましやろうと思います。 |
|||
|
|||
2022.03.16(水) 春の目覚め | |||
暖かくなりました。 そうなると芝生に出てくるのがつくしのお父さんとお母さん、いわゆるスギナです。 今朝タオルで夜露を取ってからグリホサートをフデヌールしました。 白っぽく見える泡が除草剤です。 |
|||
筆を使って10か所ほど塗りました。 |
|||
それはそれとして、今年はぎっくり腰で草取りが辛いので除草剤「シバゲン」を購入しました。 これを芝生全体に撒けば前かがみにならなくて済みます。 ところが「犬がいるから撒いてはならぬ」と、、 しかたがないので腰の痛みを我慢してピンセットで少しずつやりましたがどうしても根が切れてしまいます。 そこで今回は「抜けるんですミニ」を使って少しずつ取っています。 |
|||
芝生も目覚めて南側の色が濃くなってきました。北側は出遅れです。 |
|||
ピンセットと違い草取り跡が汚いです。 |
|||
コアリングはしばらくできそうにないのでとりあえず土壌浸透剤を撒こうと考えています。 |
|||
|
|||
(追記) 比較してみました。 |
|||
![]() |
|||
春が見えました。 |
|||
|
|||
2022.03.17(木) 土壌浸透剤 | |||
遠州の空っ風で一冬の間に乾燥した土壌の粒子が撥水気味のような気がしたので土壌浸透剤をまいてから散水しました。気休めとも言います。 原液100cc÷80平米=1.25cc/平米 |
|||
正式には土壌浸透剤ではなく溶液浸透強化剤「しみと〜る」で、葉面液肥や殺虫剤を染み込ませて効果を上げる薬剤です。 またこれはアルコール系なので気になる人は植物性の土壌浸透剤「アクアセーフG」などがよいかもしれません。 目覚めの悪い北側の芝生も今日の散布で直ぐに青くなる、、、かもしれません。 |
|||
|
|||
2022.03.24(木) 芝刈り | |||
先週まいた土壌浸透剤が功を奏した、、、かどうかは知りませんが伸びたので芝刈りしました。 刈り高設定は4.5mmにしました。 芝刈り前後の比較です。 |
|||
右側はもう少し時間がかかりそうです。 |
|||
この角度から見ればまあまあそれなりです。 |
|||
4月に入ればもう少し伸びると思います。 |
|||
SDI 芝生 前月 今月 翌月 コメント |