SDI 夢と感動の始まり Start of dream and impression |
by combine (コンバイン) |
現時点において、利用しているサーバが httpsに対応しておりません。したがってお使いの環境( iPhone 等)によっては『安全ではありません』と表示される場合があります。お許しください。 |
2021.06.03(木) 芝刈り |
|||
刈り高設定4.0oで刈りました。 今のところ何とか4.0oを維持しています。 今日は斜めのみのシングルカットですが一昨日の刈り跡が残っています。 写真はいつのもこちら側からと反対のあちら側から見た様子です。 |
|||
![]() |
|||
芝刈りの間隔があくと即軸刈りでダメになるので梅雨の時期の今が正念場です。 |
|||
|
|||
2021.06.05(土) 軸刈り | |||
昨日は大雨、中一日で芝刈りしました。 定例の4.0oですが軸刈りです。 軸の成長を感じます。 いわゆる軸上がり、梅雨の時期の徒長です。 |
|||
軸刈り部分は黄色に見えます。 毎年これでダメになります。 |
|||
軸刈りがこの程度で収まってくれればよいのですが。 カップの内側もだいぶ伸びたので位置変更。 |
|||
これは大人のおもちゃです。 |
|||
|
|||
2021.06.09(水) 芝刈り | |||
中一日での芝刈りを続けています。 写真は芝刈り後の午後四時ですが向こう側の影が小さく太陽が高い位置にあるのがわかります。 なので逆光というほどではないですが良い発色に見えます。 もちろん多少は逆光ですが、、、、 |
|||
今日の4.0mmカットも縦方向は大丈夫でした。 ただ、続けて刈る横方向になると一部軸刈りになります。 毎回同じで南向きのカットはよいのですが北向きになると軸刈りが発生します。 |
|||
2枚の写真とも手前側に軸刈りが見て取れます。 ですが刈り高の設定は上げずにしばらくこれで行くつもりです。 |
|||
|
|||
2021.06.12(土) 抑制剤散布 | |||
熟成? 芝生用植物成長調整剤(成長抑制剤)、 2010年5月20日購入、有効期限は2012年02月です。 今年は何年だったかな? みたいな。 昨日まきました。簡単便利な液肥散布器で2回散布。 1回2tを500t(250倍)に稀釈してから50倍で散布(12,500倍)、を2回です。 |
|||
![]() |
|||
散布水量は25リットル×2回÷80u=0.6リットル/u 薬剤は 4t÷80u=0.05t/u ただし、この薬剤にバミューダグラスの適用はありません。 |
|||
|
|||
2021.06.17(木) 芝刈り | |||
抑制剤が良く効いたので、昨日一週間ぶりに芝刈りしました。写真は今日です。 |
|||
とりあえず徒長は止まりました。 |
|||
色は良くないですが、4.0mmカットが維持できているので良しとします。 |
|||
|
|||
<追記> ケルヒャーノズル | |||
ケルヒャー 高圧洗浄機のノズル(バリオスプレーランス)が不調で、圧力を強めた時の噴射が右に偏り扇状に広がらなくなりました。 トルクスネジが4本、写真は掃除後です。 パッキンの亀裂やプラスチックの破損は見当たりませんでした。 |
|||
原因は7年間の汚れの蓄積により先端の白い部品の動きが悪くなり、傾いていたのだと思います。 無事に直りました。めでたし、めでたし。 |
|||
|
|||
2021.06.27(日) ゴルフ | |||
『今年は月に2回以上ゴルフに行く』と決めて、、、 一昨日、今月1回目のゴルフに行ってきました。 予定表では今月4回目なのですが、1回目は大雨で中止、2回目と3回目は所用で参加できませんでした。 スタートホールは会心の当たりで、打ち下ろしを転がって残り70ヤード、Sで狙いどおり打てました。 「会心」で「快心」です、可能性は無限大。 |
|||
![]() |
|||
ただ残りの17ホールはパターも含めて「会心」じゃなくて「改心」の当たりでした。 今月はこの1回で終了予定。残念だけど雨も降らず楽しく回れたのでOK、ってことで。 |
|||
SDI 芝生 前月 今月 翌月 コメント |