SDI 夢と感動の始まり Start of dream and impression |
by combine (コンバイン) |
現時点において、利用しているサーバが httpsに対応しておりません。したがってお使いの環境( iPhone 等)によっては『安全ではありません』と表示される場合があります。お許しください。 |
2021.04.02(金) 芝刈り |
|||
昨日芝刈りしました。 今の時期に刈り高を上げると後で下げるのが大変なので4.0mmの設定で刈りました。 |
|||
生えそろっていないのに低刈りしたので汚いです。 |
|||
手前の角はスギナに除草剤を塗布した所で、今回も刈らずに様子を見ています。 |
|||
|
|||
2021.04.03(土) 紅葉 | |||
スギナが少し紅葉してきました。 |
|||
フデヌールが薄かったかな。 |
|||
|
|||
2021.04.04(日) 続 紅葉 | |||
来てます、来てます。 |
|||
もう少しです。 |
|||
|
|||
<追記>成長 なんか違和感があったので調べてみました。 |
|||
![]() |
|||
違和感の原因はこれでした。 こんなことがあるんですね。驚きです。 |
|||
|
|||
2021.04.05(月) 砂準備 | |||
コアリングに向けて砂を準備しました。 もちろんいつもの東海サンド(株)さんの遠州硅砂、サラサラ砂です。 |
|||
暗かったので向きを変えて写真を取り直しました。 コアリングの穴に素早く確実に入れば時間短縮、労力軽減です。 |
|||
|
|||
2021.04.06(火) 芝成長 | |||
除草剤「フデヌール」の効果を確認している間に芝が大分伸びました。 |
|||
次回はこの部分も刈ります。 |
|||
|
|||
2021.04.09(金) 軸刈り | |||
スギナが枯れたので刈り高設定4.0mmで軸刈りしました。 |
|||
![]() |
|||
今後は初夏の陽気を利用して発色の良い細い芝に育て、以前の庭に近づけるのが目標です。 |
|||
|
|||
2021.04.13(火) コアリング | |||
今回は少しづつ何回かに分けて実施します。 とりあえず昨夕奥の方を少しやりました。 |
|||
時期も早いのでボチボチやります。 |
|||
|
|||
(追記)砂充填 コアリングの穴にピンポイントで砂を入れる専用の三穴散布機、正式名称『重力ドロップ式 ライン引き もどき』(通称:もどき君2号)登場。 これに必要なのがさらさらの砂、東海サンド(株)の遠州硅砂なのです。 今日は雨がパラパラ、でも蓋があるから大丈夫。 |
|||
でも自分が濡れるから急いでやって見るからにいい加減。 もっと丁寧にやらなきゃだめですね。 |
|||
|
|||
2021.04.16(金) 回収プレート | |||
昨日はコア回収プレートを装着しました。動きが鈍くなりますがコア回収の手間が省けます。 一通り抜いたら直ぐに砂を充填、その繰り返し。 コアを抜くのは「動」の動き、砂の充填は「静」の動き。これなら疲れません。 |
|||
毎日少しづつやって1/3終わりました。 |
|||
|
|||
2021.04.18(日) ゴルフ | |||
今年の抱負は、月に2回以上ゴルフに行く。 で、今月1回目。 |
|||
![]() |
|||
雨上がりの強風ので中で頑張りました。 INスタートでした。 今日はそんな個人的な備忘録。 |
|||
|
|||
2021.04.20(火) コアリング終了 | |||
少しづつやってきたコアリングがようやく終了しました。 |
|||
間隔が広い手抜きですが、、、 |
|||
今後に期待ということで。 |
|||
|
|||
2021.04.27(火) 今月2回目 | |||
今年の抱負は「月に2回以上ゴルフに行く」 目標達成。 |
|||
![]() |
|||
スコアは伸びしろってことで、、、 (ただし、今後伸びるかどうかは別問題) |
|||
SDI 芝生 前月 今月 翌月 コメント |