SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine降っている |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・・・・・・ 2020.04.05(日) 施肥 ・・・・・・・・ 4月、新年度を迎えて入学式やらプロスポーツの開幕やら例年なら明るい話題が飛び交う季節ですが残念ながら今年は新型コロナウイルス感染症の暗いニュースばかりです。 感染予防のため、市役所から公民館の貸し出し中止の連絡がありました。 地域の役員にとっては今はちょうど前年度の会計監査や総会の開催時期です。 総会は書面決議にするとしても会計監査はそうはいきません。 |
||||
閑話休題。 前回の施肥は3月7日、ちょうど一か月です。 そこで今日は固形肥料(10・10・10)を1.6kg撒きました。 1.6kg÷80u=20g/u(肥料成分各2g/u) |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.04.16(木) 芝刈り ・・・・・・・・ 新型コロナウイルス感染症、本当に困ったもんです。 先日地域の会合がありましたが、本年度予算の議決が早急に必要なため夜7時から公民館の駐車場の街灯の下で行いました。寒かったです。 明日はまた別の会合がありますがどこでやるのやら、、、、 |
||||
閑話休題 明日、明後日と雨の予報なので芝刈りしました。 前回まいた肥料は冬芝にも効きました。 次回またサッチングして冬芝を間引きした方がよさそうです。 |
||||
私は新型コロナウイルスによる失業者の増加が怖いです。 そうなれば悪循環で奈落の底。 早く何とかならないものでしょうか。 報酬や給料の減らない国会議員やお役人様じゃ無理かな。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.04.25(土) スプリングトランジション ・・・・・・・・ 今年もGW(ガーデニングウィーク)の始まり、秋に種まきした冬芝からベースの夏芝に戻すスプリングトランジションの本格的な時期です。 冬芝を少しずつ減らして梅雨明けまでに切り替えないとまずいです。 ってことで今日はペレニアルライグラスの間引きを兼ねてサッチングしました。 |
||||
サッチング後に刈り高設定4.5mmのダブルカットで追い討ちしました。 間引きと低刈りで見た目の色が更に薄くなりました。 |
||||
砂はまだ入れません。入れたいけど我慢です。夏芝に戻った時点でまくつもりです。 無事に夏芝に戻るかどうか、、、、 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.04.26(日) 散水 ・・・・・・・・ 午前中に散水しました。 夕方雨が降るかもしれませんがそれはそれとして。 昨日間引きした芝地は乾いていれば芝の色が薄いながらもなんとか勝りますが、散水で濡れると黒く変色した地面の色が優位になってしまいます。 これではお世辞にもEvergreenとは言えませんが止むを得ません。 庭木に第一陣の花が咲き始めました。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.04.27(月) リョービブロワバキューム ・・・・・・・・ 2006年購入のリョービブロワバキュームRESV-1000が停止。2年前にも一度止まりましたがその時はノズル取り付けセンサーの感知によるものでした。 今回は大量の落ち葉と土、というか砂の塊でした。黒い部分にドーナツ状に1センチ程度堆積してそこにゴミが絡みついていました。写真は土を落とした後です。 この後綺麗に拭き取りしたら復活しました。なので今回もカーボンブラシは確認していません。もし今度止まったら見た方が良いかもしれません。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.04.29(水 昭和の日) 玉石部分掃除 ・・・・・・・・ 芝生周囲の玉石の一部を掃除しました。 掃除したのは南東の角にある雨水集水桝の周囲で、面積的には全体の1/4程度です。 |
||||
![]() |
綺麗になったような気がする備忘録。 | |||
戻る 前月 上へ 次へ コメント |