SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine降っている |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・・・・・・ 2020.03.01(日) 芝刈り ・・・・・・・・ 朝晩は寒くてまだまだ2月、と思っていたら早いもので今朝起きたらもうすでに3月になっていました。 そこで今日はベースの夏芝に更に陽が入るように刈り高設定を前回よりももう一段下げて4.0mmで刈りました。 昨日も同じようなことを、、、、 |
||||
冬芝から夏芝への切り替え、いわゆるスプリングトランジションはゴールデンウィークの前後から梅雨が明けるまでの間に、です。これは常識です。 でも今のご時世、常識にとらわれてはいけません。何事も想定外。 じゃなくて、私が常識を持ち合わせていないだけです。 |
||||
|
||||
<追記> サッチング 昼食後にサッチングしました。 そしてサッチの回収を兼て刈り高設定3.0mmで刈りました。 |
||||
この方向から見ると緑がほとんど無くなりました。 | ||||
上から見ると芝と地面が半々くらいでしょうか。 | ||||
それを拡大すると、ところどころに夏芝が見えます。 この隙間に砂を入れたいです。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.03.04(水) 転圧 ・・・・・・・・ ローラー転圧しました。 ローラーを掛けると芝が寝て地面も下がりますがしばらくすると戻ります。 それじゃ意味ないじゃん。 |
||||
いいえ、全体が同じように戻ればよいのです。 凸凹のある地面が、平らになって下がって、平らのまま上がる、ってことです。 もちろん一度では無理、それと完璧を求めるなら目砂も必用です。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.03.07(土) 施肥 ・・・・・・・・ 低い位置からの子供の目線ならほんの少し青いです。 って、ほとんど冬芝ですが、、、、 |
||||
ちなみにWOSしなかった昨年の様子 → → → 2019年3月10日 ってことで、目覚めの固形肥料(10・10・10)を1.6kg撒きました。 1.6kg÷80u=20g/u(肥料成分各2g/u) |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.03.15(日) 春の殺菌 ・・・・・・・・ 殺菌剤『バリダシン液剤5』を液肥混合器を使って500倍でまきました。 |
||||
液肥混合器のボトルに原液50ccを入れて、 それを水で10倍の500ccに希釈、 液肥混合器の50倍の設定で散布です。 原液×10倍×50倍=500倍 |
||||
これで安心です。 芝生にとっては予防、私にとっては自己満足。 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.03.23(月) 春分 ・・・・・・・・ 三日前に春分の日を迎え、過ごしやすい陽気になってきました。 |
||||
雑草も大喜びです。陽気はもちろんですが7日に肥料、15日に殺菌、そりゃ伸びるはずです。 時間を見つけて草取りしないと、、、、 |
||||
|
||||
・・・・・・・・ 2020.03.30(月) 芝刈り ・・・・・・・・ 冷たい雨が上がったので草取りしてから芝刈りしました。 |
||||
刈り高設定5.0mmのダブルカット。 | ||||
![]() |
茶色に冬枯れしていた夏芝に少し芽が出てきました。 | |||
戻る 前月 上へ 次へ コメント |