SDI 夢と感動の始まり Start of dream and impression |
by combine (コンバイン) |
現時点において、利用しているサーバが httpsに対応しておりません。したがってお使いの環境( iPhone 等)によっては『安全ではありません』と表示される場合があります。お許しください。 |
2020.09.02(水) 触診 |
||||
今日の芝生です。 まず見て、 次に触って、 |
||||
![]() |
||||
凹んだらピンセット |
||||
4年前の記事 ↓ 2016_05_24(火)殺虫剤『テデトーレ』 |
||||
|
||||
2020.09.05(土) 殺菌 | ||||
ようやく裸地が埋まってきたと思ったら、一昨日小さな円形の枯れをいくつか見つけました。 形状的にはダラースポットのようです。 ただ、もしそうだとするともう少し明るい色だよな、と思いながらとりあえず殺菌剤トップグラスをまきました。 |
||||
そして今朝、朝の観察で菌糸を確認しました。 ピシウムとは若干違うでしょうか? やはりダラースポットの菌糸か? |
||||
実際には何の菌糸かわかりませんが今回の病害は見た目と時期や気候からヘルミントスポリウム葉枯病だと思っています。 あえて高麗芝のカーブラリア葉枯病、あるいは犬の足跡とは 似て非なるものとしておきます。 そこで今日は殺菌剤ダコニールをまきました。 |
||||
|
||||
2020.09.06(日) 芝刈り | ||||
雨が降ったり止んだり、正しく病原菌が好む高温多湿です。 昨日は殺菌剤をまいたので芝刈りを自重しました。 今日は朝方一時強い雨がありましたが止んだ後に陽射しが出たので昼食後に芝刈りしました。 運よく刈り終わってしばらくしたらまた雨になりました。 |
||||
芝が病気の時には芝刈りをしない。ただし管理上止むを得ず刈る場合には高めに設定して決して低刈りをしないというのが一般常識。 私は常識を持ち合わせていないので刈り高設定5.0mmで縦横にダブルで刈りました。 もっともこの芝の場合5.0mmが低刈りかと言われれば閉口です。 |
||||
離れて見れば病斑は目立ちません。 ただ写真を拡大すると、、、です。 |
||||
|
||||
2020.09.12(土) 殺虫 | ||||
昨日は今月のゴルフでした。 来週2020年9月18日(金)・19日(土)・20日(日)の3日間JLPGAステップ・アップ・ツアー「第5回ユピテル・静岡新聞SBSレディース」がここ静岡カントリー浜岡コースの小笠コースで開催されます。ただ残念ながら無観客試合です。昨日は中継用のカメラスタンド等の組み立てをしていました。 テレビ(SBSテレビ) 9月19日(土)午後2時〜午後3時24分 LIVE 9月20日(日)午後1時〜午後2時24分 VTR インターネット(WEBライブ) 9月18日(金)午前7時〜午後5時30分 9月19日(土)午前7時〜午後5時30分 9月20日(日)午前7時〜午後1時30分 3日間とも全組スタート〜全組ホールアウトまで生放送(※配信時間が変更になる場合あり) |
||||
![]() |
||||
そして今日の芝生。 一難去ってまた一難、ヘルミントスポリウム葉枯病の次はまたまたシバツトガです。 今年は大発生です。 |
||||
一昨日の芝刈りでは気が付きませんでした。 私がゴルフをしている間に、、、 ツトガの巣(ツト)のアップ。 |
||||
夕方5時を過ぎて少し涼しくなってから殺虫剤マラソン乳剤をまきました。 |
||||
|
||||
2020.09.13(日) 芝刈り | ||||
今朝の観察。 昨日まいた殺虫剤マラソン乳剤で出てきた虫たち。 しゃがんで見た約30cm四方にこれくらいの数です。 後で芝刈機で回収します。 |
||||
こちらはヘルミントスポリウム葉枯病によって黒褐色に枯れてハゲたパッチから芽が出てきた様子です。 回復の様子を撮った写真ですが、パッチの中と左下に幼虫が写っていました。 |
||||
9月の第2週はお寺のお掃除なので帰ってきてから刈り高設定5.5mmで芝刈りしました。 アップにすると病虫害が目につきます。 |
||||
いつもと同様に離れて見ればそれなりです。 |
||||
病虫害が治ればあとは綺麗になるしかないでしょう。と期待して秋分の日まであと16日。 (追記:一週間間違ってました。あと9日です) でも最近は温暖化だからまだまだ行けるかもしれません。 |
||||
|
||||
2020.09.19(土) 芝刈り | ||||
今日は刈り高設定を5.0mmに戻して刈りました。 芝の状態がなかなか良くなりません。 写真でも分かるように手前側が特に悪いです。 |
||||
サッチングしようかなぁ〜 |
||||
|
||||
2020.09.22(火) サッチング | ||||
暑さ寒さも彼岸までの秋分の日、朝晩涼しく過ごしやすくなりました。 芝生はシバツトガの虫喰い跡が全体にひどいので、今日はサッチングしました。 |
||||
その後回収を兼て刈り高設定5.0mmで斜めに刈りました。 |
||||
前回の縦方向のカットの跡が残っています。 |
||||
いつもと同じで離れて見ればそれなりの状態です。 |
||||
虫喰い跡が消えればカップを設置、と希望的推測です。 最後に逆の斜めにも刈って今日の芝遊びは終了です。 |
||||
|
||||
2020.09.29(火) 軸刈り | ||||
何かと忙しいのと降雨とで芝刈りのタイミングが取れずに一週間ぶりの芝刈りになってしまいました。 その結果前回同様の刈り高設定5.0mmでも軸刈りになってしまいました。 |
||||
病虫害に軸刈り、ほんとう気の毒な芝です。ごめんなさい。 |
||||
刈り高設定を上げて隠しましょうか。 でもそれだとバミューダグラスにした意味がなくなるわけで、、、、 |
||||
SDI 芝生 前月 今月 翌月 コメント |