SDI  

夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字

  ごらんいただき、誠に
  ありがとうございます

    by combine
降っている

                   【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション

・・・・・・・ 2019.02.02(土) パッティング ・・・・・・・


2月になりました。

暦の上では明後日の2月4日が立春。つまり春の始まり、そしてそれは寒明けを意味します。

ですが・・・・今が一年で一番寒い時期ではないでしょうか。
さて、今日も備忘録用の写真です。

でもそれだけじゃ・・・・
ってことで今日は、パッ、、ティン、、、グ〜〜

・・・・・・・ 2019.02.11(月曜日 建国記念の日) サッチングの考察 ・・・・・・・

今日の様子です。
相変わらず汚い芝生ですが石や雑草が混じっている訳ではないので、その点からすれば汚くはないです。

じゃあこの芝が綺麗かと言われれば、、、、もちろん汚いです。
そんな芝生ですが毎週撮らないと変化がわからないので今日もアップです。

ところで、表題の考察とはサッチングの時期についてです。

@ 2月に実施:芝生が芽吹く前に行えば芽吹きが良くなる
 (岡山後楽園の芝焼きもこの時期。今年は雨天延期で明日12日実施予定)

A 3月に実施:芽が出始めた頃に行うと芝が刺激さてれ芽吹きが加速する

B 4月に実施:芝にストレスを与えるので芽が出揃った元気な時に行う

私の考えは『決まった時期はなく適時行う』。なのでどれも正しく、またどれも間違いだと思います。いろいろな意見を参考にしつつ芝の状態や気候等を考慮して自己責任で行いたいと思います。で、さてどうしよう・・・・ (つかさ先生

・・・・・・・ 2019.02.13(水) 芝焼きの考察(西洋芝) ・・・・・・・

文章だけだとつまらないので備忘録写真を一枚。これは2年前の2月11日(建国記念の日)の様子です。ベント芝はまだ寒いこの頃から伸び始めました。

まっ、それはさて置き一昨日「いろいろな意見を参考に・・・・」と書きました。
そこで今日は暖地型西洋芝の芝焼きについてです。
倅さんのバミューダグラス(チャンピオンドワーフ、他)(豪快、感動の巻)
みどりさんのバミューダグラス(ティフトン419)(ドキドキの巻)
逆に芝焼きしちゃ絶対ダメって記事もありました。・・・・いろいろ参考に、です。

・・・・・・・ 2019.02.16(土) 芝生のお手入れ(妄想) ・・・・・・・

春の更新作業は必要ですか?
ベント芝なら少しわかります。わからなくてもネットで検索すれば出ています。

ですがこれは第三世代のバミューダグラス、全くわかりません。
ネット検索しても見つけることができません。

と言うことで、今年は今後のために実験をしよう・・・・妄想です。

1.まず最初に庭を4区画に分けて、

2.ABCをサッチング

3.次にBCを低刈り

4.次にCを根切り

5.最後に中央部を芝焼き。と言っても芝が短いのでバーナーで炙る程度。

この結果を次回の更新に活用する・・・・でもこれで大丈夫だろうか?

サッチングの深さはどうする? コアリングは? 間引きも必要ではないのか? 砂は全体に撒いたほうが良いだろうな、 堆肥を入れた方が良いのではないか? 固形肥料はどうする? 液体肥料? 殺菌剤は? と、やろうと思えばきりがありません・・・・元々空っぽの頭なので爆発しそうです。

@の区画は保険です。
仮に無理をしていずれかで死滅することがあっても手を付けていない区画がこれだけあれば全体の復活には支障がないだろうと・・・・

これは妄想です。あくまで妄想です。絶対に妄想です。

更新作業は本当に必要ですか?・・・・どうしてよいか迷っている小心者です。

・・・・・・・ 2019.02.16(土) その2 芝生のお手入れ(現実) ・・・・・・・


更新作業のためにホールカップを抜いたら根がこうなっていました。


ただそれだけの備忘録写真です。
まず最初に4区画に区分して・・・・それは前回の妄想でのことです。

現実では、まず最初に全体を芝刈りしました。

5.0mmから始めて次に4.0mmに下げて、最後は芝刈り機の最低刈り高の3.0mmで縦横にダブルカットしました。

この低刈りの理由は後ほど。
それと、刈った葉の量は写真右上のビニール袋2袋でした。
低刈り後の写真です。(とても小さいです。爪楊枝など比較物を撮り忘れ残念)

芝刈りと言うよりも「軸切り」が正しい表現ですが、この写真で分かることは、

@ 軸刈りになっている

A ところどころ、すでに芽が出始めている

B 軸が斜めになっている

C 軸と軸の間にサッチが溜まっている、etc・・・・



次にキンボシのローンコームでサッチング(リンク先はベント芝)しました。


サッチングの跡が縦横にかすかに見えています。
掻き出されて表面に残ったサッチの回収を兼ねてもう一度3.0mmで刈りました。


今回出たサッチの量は右上の3つ目のビニール袋(手前)です。



サッチングの結果、

@ 斜めに寝ていた軸がサッチングマシンの爪でかじられて立ち上がりました

A 軸と軸の間にあったサッチが減ってスッキリしました(ここに砂を入れます)

さて、今回の低刈りとサッチングの理由は『芝焼きの代わり』のつもりです。
枯れた芝を「焼却」するのではなく、外に搬出し「除去(消去)」するのです。

ただし、害虫駆除や炭の効能など芝焼きに及ばないところもありますが・・・・
けん師匠の芝焼き後の写真です(色は違うけど見た目は似てるでしょ)

それと低く刈らないと(砂が芝で移動できず)砂がたくさん必要になるし、サッチを取らずに砂を撒くと庭がどんどん高くなってしまいます & 更に平らに。

とりあえず今日はここまでです。
低刈りとサッチングでスッキリした見た目になりました。

次回はターフカッターで根切りしてから砂を入れたいと思います。
コアリングは青くなってからにしようと思っています。(お楽しみはとって置く)

今日は久しぶりに楽しく遊べました。適度な運動にもなりました。

・・・・・・・ 2019.02.21(木) 芝生の根切り ・・・・・・・

ターフカッターを使って芝生のランナー(横に伸びた根)を切っています。
いわゆるスライシング、あるいはバーチカル(vertical=垂直)カットと呼ばれる作業です。

一度にやるのはたいへんなので時間を見つけて一日に数本づつです。

根が切れる音が心地よいです。

ただ、いつも使っているカメラの調子が悪くて画像が汚いです。


・・・・・・・ 2019.02.22(金) 根切り終了 ・・・・・・・


ターフカッターを使って少しづつやって来た根切り作業が今夜終了しました。

手抜きです。間隔が広いです。一方向だけです。

そして曲がった直線です。

今週、西側から初めて・・・・
中央・・・・
そして東側。

線がはっきりしている11本が今日やった所です。

今後、この黒色の根切り線が青線になります。他よりも早く青くなります。

たぶん、きっと、ぜったい。

今日もこりずに希望的推測です。

・・・・・・・ 2019.02.23(土) 砂撒き ・・・・・・・


ここまで計画どおりに進んでいます。

昨日で根切りが終了し、今日は予定していた「週末に砂撒き」を実施しました。

今日撒いたのは昨年この庭で回収した砂です。
ブラシで擦り込んで、ローラー転圧しました。
昨日の根切り線はほぼ消えました。

2月のお手入れについては賛否両論。

この時期にこんなことをしてなんになる? と、問われれば、

「自己満足」と、お答えします。


私の考えは、
休眠中の枯れ葉やサッチは新芽の保温や保護に役立つと思いますが、一方で生育の邪魔にもなると思うのです。

なので、今後の生育を考慮して保温材、保護材を砂に変更したのです。

ということで、ほらね、自己満足。


散水して芝遊び終了。
戻る   前月   上へ    次へ    コメント