SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine降っている |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
![]() |
・・・・・・・ 2018.02.03(土) 芝刈り ・・・・・・・ 今年の冬は例年に比べて本当に寒いと思います。 一昨日の雨も冷たくて雪になるかと思いました。 それに比べれば今日はだいぶましですが、でもまた明日から寒くなる予報が出ています。 さて、前回の芝刈りは1月13日(土)でした。 翌週の1月20日(土)は芝刈りを省略してローラー転圧、そして次の1月27日(土)はインフルエンザで撃沈でした。 なので今日は三週間ぶりの芝刈り、刈り高設定4.0mmで縦横にダブルカットしました。 ところで1月末から2月といえば例年アントシアンが真っ盛り、もちろん今年も。 そう考えると今年も順調といえるかもしれません。 な〜んて言われると、なるほどと思ってしまいます。 って、それじゃダメでしょ。進歩が無い証拠。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
まあ、反対側からこうして見れば少しはましに見えます。 | |||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2018.02.10(土) 土壌浸透剤散布 ・・・・・・・ 今朝は風も無く、陽射しに春を感じる良いお天気です。 でも夕方から雨、その後また寒くなる予報が出ています。 暖かさにつられて早速芝刈り。刈り高設定4.0mmで縦横に刈りました。 久しぶりにすがすがしい爽やかな芝刈りでした。 今回の芝刈りで暮れに着色した部分をほとんど刈り取ったように思います。 こちらが先週の様子 |
|||
![]() |
さて、今が寒さの底でしょうか? 今後は、アントシアンの斑点が少しづつ減ってくると思います。 ただ、昨年の春は撥水によって北側(家に近い部分)が遅れをとりました。 そこでその失敗を繰り返さないように今年は早めに土壌浸透剤を散布しました。 |
|||
![]() |
散布後に浸透剤を洗い流すためしっかりと散水しました。 左が散水後の写真です。 今夜からの雨にも期待です。 そして土壌が改善されれば来週あたりに目覚めの施肥をしようと思います。 |
|||
![]() |
ところで、パターのグリップが少し滑るので交換することにしました。 ゴムが劣化して部分的にテカっています。 左の白いものはグリップ交換の目印に巻いたビニールテープです。 |
|||
![]() |
5分ほどで交換終了。 今回の交換でグリップの幅を20mmから25mmに少し太くしてみました。 理由は、少しだけ鈍感に、だけどある程度今のフィーリングを残すため。 で、5mm増を選択。 写真だと少しピンクがかって見えますが実際は赤色です。(次の写真) |
|||
![]() |
今回挿したのはスーパーストロークのハイビス ウルトラスリム 1.0 、入門用です。 旧型(2015年モデル)をネットで購入しました。 これは日本正規品ではなくUS正規品 (と記載あり)、台湾ではなく中国製。 パターで偽物が多いのはスコッティキャメロン、パターグリップで偽物が多いのがスーパーストローク。 購入先は実店舗が無いようなので少し不安でしたが、店舗の評判も悪くなくまた商品レビューもそれなりだったのでポチしました。送料は郵メール200円。 <以下ネット情報です>ただしこの情報すら正しいかどうかわかりませんが・・・・ @スーパーストロークのグリップを購入した時に白い箱に入っていないものはほぼ偽物。ただし箱に入っているからといって本物とは限らない。 ・・・・箱はありませんでした(上の写真のビニール袋のみ) 偽物の可能性大。 A偽物は穴が中央よりずれている。また穴が極端に小さくて挿しにくいか、逆に穴が大きすぎてシャフトと隙間ができる・・・・私の場合はピッタリ、たぶん大丈夫です B偽物はグリップエンドに S のマークが無い・・・・私のはあります C偽物は重量が極端に軽いか重い・・・・重さを計る前に挿しちゃいました (^-^) D偽物は印刷がずれている・・・・たぶん大丈夫かな E偽物は色や模様が違う・・・・旧タイプのUS仕様なのでよくわかりません F偽物は白色が黄ばんでいる・・・・私のは白いと思います。 G偽物は滑り止めのクロス(十字)のスリットがずれている・・・・たぶん大丈夫かな 他にもチェック項目があるかもしれません。ご存知の方教えてください。 以上のとおりで、結論としては良くできた偽物かもしれません。 いずれにしても本物ならすべてカップイン、偽物はカップに入らない、なんてことはない訳で・・・・ 握った感じは良いです。あとは耐久性でしょうか。直ぐに色落ち、それと雨天時に滑るとか。 まだ濡れているので乾いたら庭で実際にパッティングしてみます。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2018.02.17(土) 施肥(固形肥料) ・・・・・・・ 今日は芝刈りをパス、ローラー転圧してからパッティング。 新しいグリップは良いです。 握った感触も良いですが、方向も距離もバッチリです。 次回のコンペはバーディー量産で賞品いっぱい・・・・(捕らぬ狸の皮算用) |
|||
![]() |
ローラーを掛けると転がりが良いです。 | |||
![]() |
こちらはアントシアンの斑点です。 色は悪いですが転がりには関係ありません。 |
|||
![]() |
今日は、2月も後半に入ったので目覚めの肥料を撒きました。 固形肥料(10・10・10)を800g=10g/u |
|||
![]() |
アントシアンが薄くなったようにも見えます。 | |||
![]() |
たぶん気のせいでしょう。 | |||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2018.02.24(土) 肥料潰し&散水 ・・・・・・・ 固形肥料が溶けずに残っています。(拡大写真) そこで今日は芝刈りをパスしてローラー転圧で肥料の粒を潰しました。 長持ちする良い肥料なのですがベント芝には向きません。 溶けずに残れば芝刈機に回収されるだけです。 |
|||
![]() |
転圧後はこんな感じです。 ただ全部が全部潰れたわけではありません。 |
|||
![]() |
その後散水しました。 散水で少し溶けたと思います。 ローラーを掛けたので、乾いたらパッティングしたいと思います。 |
|||
![]() |
例年同様、今年も右側(北側)の色が悪いです。 ここはよく歩くところで、風の通り道でもあります。 それらが多少影響しているとは思いますが、直接の原因は土壌の撥水のような気がします。 もっともまだ2月、春分の日まであと25日もあります。 今後の陽気に期待しながらゆっくり観察したいと思います。 |
|||
戻る 前へ 上へ 次へ コメント |