SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine降っている |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・・・・・ 2016.02.04(木) ・・・・・・・ 今日は立春、根が動き始める時期です。 そこで過去の写真と比較して現状を把握してみようと思います。 左は4年前の今日、2012年の2月4日の様子です。 この時は1月に目砂を入れているので良い色をしています。 もっとも播種した翌年の新しい芝生なので、芝に勢いがあって良い色をしているというのもあるでしょう。 |
||||
![]() |
その翌年2013年2月9日です。 それぞれその年の気象や撮影した日の天気、時刻、そして刈り高設定の違いがあるので同じ条件での比較ではありませんが参考にはなると思います。 |
|||
![]() |
その翌年2014年2月8日です。 | |||
![]() |
そして昨年2015年の2月1日です。 こうして見ると経年と共に芝色が落ちてきていると思います。 1月に目砂を入れていれば違った結果になっていたかもしれませんが・・・・ |
|||
![]() |
左の写真は今朝、2016年2月4日の芝生の様子です。 霜が降りて寒々しい色合いです。 「汚い」を強調した「きったない」芝生ですがこれが現実、今年の備忘録です。 今年の1月は目砂はもちろん肥料も入れていません。 昨年の暮に例年以上の肥料を入れてその違いを確認する実験をしています。 結果から言えば暮れに肥料をたくさん入れても葉色を保つことができず、目砂を入れた方が効果があるように思います。 たった1回の実験での結論ではあまりにも尚早ではありますが。 |
|||
|
||||
ところで1月16日の記事に引っ越しのことを記載しました。現在の実家からアパートへ。 私のことではなくこのホームページの引っ越しのことで、アパートというのはヤフーブログです。 以下、現状をダラダラと書きました。お時間のある方の暇つぶしになれば・・・・なお乱文、誤字脱字は見なかったことにしてください。 ブログを少しずつ練習してきました。 情けないことに皆さんが2、3日でできる事に半月、4、5日でできることには1ヶ月もかかってしまいました。 引っ越し先のアパートにあたるブログでは生活に必要な家財道具のアイコン等も作り引っ越しの準備はすでにできています。 またご近所さんにあたるヤフーブロガーのみなさんがとても優しく親切で、生活環境は驚くほど快適で素敵です。 分からないことは直ぐに教えてくれるし、応援のコメントもいただき友達もできました。私にとってこれは大事な財産です。 ただそんな居心地の良い周囲の環境とは裏腹にアパートじたいの住み心地が今一で使い勝手が良くない面もあります。 その一つがコメントです。 ヤフーブログはヤフーのIDがないと書き込みはもちろん閲覧さえもできません。とにかく閉鎖的なのです。 確かに質の悪い人間は玄関に訪ねて来ることができないので、オートロックセキュリティのアパートと考えれば防犯のしっかりした所と言えなくもないですがブログにそこまで必要か?とも思ってしまいます。 この点については実家である現在のホームページの掲示板を今のまま残しますし、ヤフーのIDは無料ですぐに取得できるのでこれ以上書くのは止めます。 もう一つ私が馴染めないのは記事の順番です。というのは私のホームページは新しい記事が下に来ます。 つまり月のはじめが上で月末が下です。 1カ月の出来事は上から下に並ぶので、写真を上から下に見ていけば1カ月間の芝生の様子やその管理がわかります。 この方が見やすいしわかりやすく備忘録的にも良いと思って作っているのですがブログはその逆になります。 ただ、考えてみれば芝生のブログは全部そうなので、上から下に見る私のホームページは周りの人から見れば逆に見にくいのかもしれません。 そうだとすれば私の自分勝手な独りよがりのような気もします。 私が慣れれば良いだけのことです。 そしてもう一つの問題はヤフーブログが開かない時があることです。 もっともこれは我が家のネット環境に起因していると思われるので致し方ないとあきらめるしかありません。 その代わり接続ができればブログは簡単で楽です。 なので芝生以外の記事やひとり言などが、今以上に増えると思いますし、話し言葉も多くなると思います。 いろいろと書きましたが引っ越しに当たり他にも頭の中で整理しなくてはならないこともたくさんあります。 例えば今のホームページサーバにあるデータ容量が大分増えてきた点等です。ただそうは言っても直ぐに困るほどではありませんが・・・・ またボケ防止には操作が面倒なホームページの方が良いのかもしれません。とにかく健康維持のために芝生管理は続けたいと思います。 最後にもう一つ、今のホームページはそのまま残します。それは備忘録として自分が見るからです。 ただ見るだけならパソコンにデータがあればそれで良いのですが、ネット上にあればリンクを利用してクッリクで新たなページとして開けるので楽だし、ブログと連携しての利用もできます。 ということで今日の一番上の写真の説明に「4年前の1月に目砂を入れた」と書きましたのでそこにリンクしてブログに引っ越してからの今のホームページの活用イメージの参考にしたいと思います。 4年前の目砂散布の様子(別のページが開くと便利なんです) なお、現在のホームページにリンク設定させていただいている皆様のリンクページは下記のとおりですのでご確認いただければと思います。と同時にそこが引っ越しを予定しているブログになります。 引っ越しが決まりましたら改めてご報告いたします。予定としてはもう少し練習をして2月末か3月頃になると思います。 また、お気づきの点がございましたら現在のホームページの掲示板に書き込みをいただければ幸いです。 ブログに行っても今までどおりの「まっ、いいか」のいいかげんな芝生管理で変わり映えのない内容になると思います。 今後ともよろしくお願いします。 ヤフーブログ ホームページリンク 一覧表 |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2016.02.06(土) ・・・・・・・ 先週は芝刈りをしませんでした。 じゃあ今日はどうするか?やっぱり止めました。寒いし・・・ さて、何度も書いていますが立春は芝の根が動き始める時期です。 そこで寒い寒いと言いながら今日は土壌浸透剤を散布して散水しました。 商品の説明によると「土壌中の水分バランスを良好に保ち、固定リン酸を可給態にします」とのこと。 私は暮れに大量の肥料を入れてあるので立春にピッタリな薬剤です。(信じる者は救われる) なんだこの色は・・・・と思いますよね。 この浸透剤を撒くと色が濃くなります。青いところはより青く、茶色のところはより茶色に。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
実際の色はこんな感じです。 | |||
![]() |
アップにすると葉が茶色になったアントシアンが目立ちます。 これが今日の備忘録写真です。 以前も書きましたが今は汚いです。だからこれからは綺麗になるしかないのです。 |
|||
|
||||
ところで昨日久しぶりに(言い訳です)ゴルフに行って来ました。11月27日(スコア100)以来2ケ月ぶりです。 静岡カントリーの高松コース、OUTスタート。 白ティーですが、4人のうちシルバーのお二人は赤ティーから。 驚くほどの強風ではありませんが、それでもさすがに山の上は風がありました。(言い訳です) 結果はOUT - △ △ ○ - □ 4 ○ △ =43 IN △ △ △ △ 3 - - - △ =44 TOTAL 87 カップに蹴られてのバーディー逃しのパーからスタート。OUT、INともに大叩きのホールが一つずつあります。 問題はやはりパッティング。自宅で遊んでいるのでほぼ平らであればそれなりに打てますが、コースのグリーンのアンジュレーションは難しいです。 特に自宅と違ってグリーンが大きく高低差もあり、上り、下りともに強めの傾斜があります。 下からの1mなら強く打ってカップの向こうにぶつければ良いのですが、横からの50cmは怖くてそれができません。 そしていつも以上に感じたのが赤ティーから打っているお二人の2打目です。 私たち白ティーの二人が高い球で風に戻されたり流されたりしている中、飛ばないお二人はおのずと大きなクラブ。 大きいクラブだから当然低い球。結果向かい風にも追い風にもさほど左右されることなくいつものように花道から転がしてパーオン。 グリーンまで140ヤード、ピンが奥20ヤード、打ち上げ、そして向かい風、となれば私は140ヤードの9Iに、+20ヤードで7I、+打ち上げで6I、+向かい風で5Iの選択、風によっては4Iです。 結果は風に流されてサイドバンカー。 ところがシルバーさんは3Wとか5W、いつもと同じようにシューっと飛んでコロコロコロと転がってパーオンです。 14本のクラブをもっと上手に使えればスコアアップに繋がるでしょう。 |
||||
|
||||
・・・・・・・ 2016.02.11(木) ・・・・・・・ <ホームページ引っ越しのお知らせ> この度ヤフーブログに引っ越す事にしました。次回の更新からブログに掲載します。 掲載の写真は右下の虫眼鏡(⊕表示)のクリックで別画面に拡大され、もう一度クリックすれば閉じますので便利になると思います。 なお、このホームページはそのまま残し、ブログからのリンクを利用して過去の様子を確認できるようにします。 ヤフーブログはIDがないとコメントの閲覧、書き込みができませんが掲示板も一緒に残しますのでご意見等いただければ幸いです。 相互リンクしていただいている皆様にはお手数をお掛けいたしますがなにとぞよろしくお願い申し上げます。(バナーの変更はありません) 今後とも「まっ、いいか」をよろしくお願いいたします。 引っ越し先はこちらです。http://blogs.yahoo.co.jp/combine_sdi |
||||
戻る 前へ 上へ 次へ |