SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine降っている |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
![]() |
・・・・・・・ 2016.01.01(金) ・・・・・・・ 皆様、新年あけましておめでとうございます。 さて2016年の芝生は・・・・昨年と変わりませんね。 そりゃ当たり前、昨日の今日ですから。 新しい年になったなんて人間が勝手に決めているだけ、芝生にとっちゃそんなの関係ない話。 |
|||
![]() |
朝一で昨日撒いた固形肥料を粉すため、軽いローラー(1号機)を掛けました。 肥料を球体のまま放っておくと肥料やけを起こしてしまいます。 新年の参拝とお年始に出かける前の麦踏みです。 |
|||
![]() |
黒い点々が固形肥料です。白色の肥料が濡れて黒くなっています。 | |||
![]() |
球体の肥料がローラー転圧で平たいせんべい状になりました。 この状態になれば散水で溶けます。 今年も合言葉は「まっ、いいか」です。 と、まあこんなページですが本年もよろしくお願いいたします。 |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2016.01.09(土) ・・・・・・・ 暖かく穏やかな年末年始でしたが数日前から冷たい風が吹くようになりました。 さて今日は土曜日、毎週土曜は芝生の日です。 刈り高設定4.0mmで縦横にカットしました。 そして左が今日の刈り量です。 芝色が落ちてきたのがわかります。強風で飛んできたゴミもあります。 |
|||
![]() |
全体的に寂しい色合いです。 もう少し長く刈れば少しは改善するでしょうが、まあ良しとしましょう。 |
|||
![]() |
部分的にアントシアンが目立つようになってきました。 肥料を多く与えてもやはりアントシアンは発生しました。 ただ肥料を与えたからこの程度で済んでいるという希望的推測もできます。 もちろん慰めです。 私も冬になると乾燥肌で足と腰がかゆくなります。 栄養ドリンクを飲んでも治りませんからそれと同じでしょう。 しかし不思議なことに暖かくなると自然と治ります。 そして考えてみるとアントシアンが発生してから消えるまでの期間と私の乾燥肌の時期がちょうど重なります。 私の前世はベント芝? |
|||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2016.01.13(水) ・・・・・・・ 無風です、驚くほどに。 風が全くありません。なのでとっても静かな田舎の朝です。 ってことで我が家では今日が初霜。 黒ずんで汚い芝生、そしてエッジ材は白ペンキをスプレーしたかのようです。 今日が一番寒いのかと言われるとそんなことはないと思う。 ここ数日は低温でしたが風があったので霜が降りなかったのだと思います。 いつもは風があって寒い、今日は冷たい、そんな朝でした。 でもこのまま風が吹かなければ今日は暖かな一日になるでしょう。 左の写真はエッジ材とその付近の長く伸びた芝の様子。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
そしてこちらは低く刈り込んである芝の様子です。 ゴルフ場のグリーンにはシートが掛けてあったでしょう。 拙宅にはそんなものはありません。 これでまた一段とアントシアンが進むことでしょう。 今日はそんな備忘録でした。 |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2016.01.16(土) ・・・・・・・ ここ数日寒いので、今週の芝刈りは止めようと思っていました。 そしたら昨日「明日パッティングやらせてくれ」という連絡がありました。 今日の午後来るということなので早速朝一番で芝刈り。 左の写真は芝刈り前の様子です。 |
|||
![]() |
こちらも芝刈り前です。 少し前に我が家の南東側に家ができました。 今まであまり気にならなかったのですが、太陽が低いこの時期は写真のような日陰になります。 |
|||
![]() |
刈り高設定4.0mmで縦横にカットしました。 こちらが今日の散髪量です。 見た目では伸びていないように見える芝生もこれだけ伸びていました。 |
|||
![]() |
カット後の写真。 この距離だと芝刈り前と変わりませんね。 1月も中旬になりアントシアンが一段と目立つようになりました。 芝刈り中に日も昇り、家の影も消えました。 ただ今度は自分の影が・・・・影の薄い人間なのに実際には濃い・・・・ ご覧のとおり綺麗な芝とはとても言えません。 でも、ボールの転がりは最高です。止まりそうで止まらない。 今日来る友人はなんと言うでしょうか? 楽しみです。 ところで、現在ホームページの引っ越しを検討しています。 現段階では、あせらずにじっくり検討してから決定しようと思っています。 もし決まりましたらお知らせします。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2016.01.23(土) ・・・・・・・ おおさぶ〜、の大寒の候、日本全国で大雪。 なので雪の降らないここ御前崎は日本じゃありません。 今日は風もなく穏やかで思いのほか暖かな朝でした。 つまりこれは絶好の芝刈り日和、刈り高設定4.0mmで縦横にカットしました。 今日は防寒着も毛糸の帽子もいらない芝刈りでした。 そしてこれが本日の目玉焼き。今日も強風で飛んで来たゴミ入りです。 先週と一緒で刈ってみれば案外伸びているものです。 で、刈り上りは汚ったねえ芝生です。 太陽が出ればもう少し青く見えますが・・・・ ってことは、これが実際の色ということです。もうしばらく続くでしょう。 一年で色が一番落ちるのがこの時期。 ゴルフ場と違って我が家のベント芝は休眠です。 「一年中青色の芝生」には程遠い、防寒シートが必須かな? |
|||
![]() |
||||
![]() |
でもあと2週間後には立春です。 立春は我が家のベント芝の目覚まし時計。 葉はもうしばらく寝ていますが根が目覚める時期です。 目覚めに必要な肥料は暮に入れてあるので、布団の中でモジモジせずにパッと起きて欲しいと思います。 |
|||
![]() |
芝生全体が色落ちとアントシアンですが、その中に日の丸のような所があります。 これは犬のおしっこではありません。 ここは暮れにカップを入れ替えた所です。 周りよりもほんの少し深く入れたので葉が長いのです。 エッジ周辺の伸びた芝も青色です。 刈り高設定をもっと高くすれば良いのにそれができないあまのじゃくです。 |
|||
|
||||
追記です。 先週、何十年ぶりかで動画を撮りました。 30年ほど前にSONYの8mmテープのハンディカムを購入し、子供たちを撮りましたがそれ以来です。 そんなわけでデジタル動画は生まれて初めてです。 「とりあえず」で撮ったので画角や画質、保存方式等は初期設定のままでした。そこで後でMP4にエンコードしてサイズも小さくしました。 ホームページ用のサーバは容量が一杯なので別のサーバにデータ保存したら動画の挿入ができなくなってしまいました。 調べたらYouTube等を利用すればできることが分かったのですが、YouTubeを利用したことがありません。 それに第一こんな画像を投稿しても仕方がない。 そこで挿入をあきらめて、リンクの設定にしました。 したがってお恥ずかしいことに下の画像は単なる絵です。 詳しいことがわからないので再生できなかったらごめんなさい。掲示板にご連絡いただければ幸いです。 |
||||
![]() |
芝生の色は全然ダメですが転がりは良いです。 |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2016.01.30(土) ・・・・・・・ 冷たい雨が降っています。なので芝刈りはできません。 でもこれは恵みの雨です。ここしばらく散水していませんから。 それに来週は立春ですから根に水をやりたい時期でもあります。 また空気も乾燥して風邪も流行っているのでちょうど良い雨、昨日から降り続く本格的な雨は一カ月ぶりです。 芝はご覧のように更に汚くなり見た目は高麗芝のようです。 下の写真はいろいろなことがわかります。 低刈りした芝は色落ちしていますがエッジ材付近の長い芝は青いです。 玉石には強風で飛んできた落ち葉がいっぱいあります。 でも掃除しません。この時期は取っても取っても切りがありませんから。 その向こうの犬走りとの境に雑草が生えていますが急に大きくなり始めました。 これはもう春の予感です。 2月に入れば一週間ごとに青みを増してくるはず・・・・あくまで「はず」です。 |
|||
![]() |
||||
戻る 前へ 上へ 次へ |