SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine降っている |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
![]() |
・・・・・・・ 2015.06.02(火) ・・・・・・・ 一昨日撒いた殺虫剤「ダイアジノン粒剤5」が効いて数えきれない死骸。 (いや、数えられないことはない。面倒くさいだけ) 半月前の殺虫剤で大きな幼虫はやっつけているので今回は小ぶりの幼虫ばかり。でも見た目は小さくても芝生はしっかりと食べられます。 |
|||
![]() |
さて、6月に入ったと思ったらいきなりチビホコリタケ発生。 南に1個、東側に2個の計3か所。 4年前の悲惨な記憶が脳裏に・・・・(脳みそないくせに) |
|||
![]() |
数が少ないうちにやっつけよう。 早速、昨年買った殺菌剤「サプロール乳剤」1ccをカップで攪拌し、じょうろも使わず3か所にそのまま撒きました。・・・・ものぐさですから・・・・ 虫食い穴がいっぱいあります。下葉も枯れています。目砂入れたいなぁ〜 |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2015.06.06(土) ・・・・・・・ 昨晩は台風のような大荒れの天気でした。 そして今朝、小雨の降る中を犬の散歩に出かけたら近くの畑のトウモロコシが全部倒れていました。 雨は午前中に上がりましたが所要で夕方芝刈りをしました。 刈り高設定4.0mmで縦方向のみ。 成長抑制剤の効果で刈り量はほんの少しでした。 |
|||
![]() |
もっとも縦方向のみの芝刈りなので葉は実際には長く、それも刈り量が少なかった要因です。 芝は逆光でこんな色に見えます。 先日のチビホコリタケは殺菌剤(サプロール乳剤)が効いたようでその後出てきません。 とりあえずOKです。 でもまたすぐに出てくるでしょう。 |
|||
![]() |
反対側から見るとこんな色です。 さて明日は朝からボランティアです。 まず8時からいつも行っている河川愛護の川の土手の草刈り、その後に道路沿いの花壇の整備をして、次に指定史跡周辺の草刈りです。 庭木の剪定や目砂入れはまた今度です。 まっ、ボチボチやります。 |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2015.06.13(土) ・・・・・・・ 朝一番、ローラーで夜露取りをしました。 成長抑制剤を撒いてから3週間が経過し、効果が切れ始めました。 1週間で写真の状況なので今の効き目は丁度半分くらいでしょうか。 また芽数も減り始め、葉幅も広くなりつつあります。 さて空は曇天、天気予報はこの後晴れるとなっていますが不安なので早々に刈り高設定4.0mmで湿った芝を刈りました。 |
|||
![]() |
芝刈り前 | |||
![]() |
芝刈り後 | |||
![]() |
同じく芝刈り前 | |||
![]() |
芝刈り後 薄目砂入れたいなぁ〜(だったらやれよ、やんなさいよ) 無理で〜す。だって今日はこの後とっても大事なお勉強会。 大学のえら〜い先生が来てむっずかしいお話しをされるんです。 ・・・・何で土曜日にやるのかなぁ〜? (それは教授のアルバイトだからさ。給料もらってるから平日はできないんだよ) |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2015.06.16(火) ・・・・・・・ 欲しい物がある。買いたい・・・・でもお金がない。 いやへそくりは多少ある。だがとても足りない。でも欲しい。 そうだ、何か売ろう・・・・ 何もない。家じゅう見渡しても売れるものなんか何にもない。ある訳がない。 そうだ一つだけあった。車だ。 新車で購入したスバルインプレッサ。これを売ろう。 9年乗ったエスティマハイブリット、もう子供も乗せない(正しくは乗らない)からワゴンはいらない。自分が乗って楽しい車がいい。で、買ったのがインプレッサ。 一人で乗るのにちょうど良いコンパクトなボディ。 水平対向エンジンは良く回るし4WDは安定している。 燃費も良く水平の4Wなのにリッター18km走る。田舎道ならディスプレイはリッター20km以上を表示する。 そしてなにより運転しやすい。 フロントにはSTIフレキシブルタワーバーが付けてあって気持ち良いハンドリング。 直進性やコーナリングが良いだけでなく、小さな衝撃等を吸収するのでハンドルが小刻みに揺れることがなく本当に安定している。 そして何より嬉しいのはこの安定感によって他の車の運転だと肩のこる私が全然こらない。長距離も平気、タワーバーは本当に素晴らしい。 内装も良い。 肌触りの良い本革シートは電動式でヒーターも付いている。 ナビには音声認識機能があって私と会話してくれるし、当然BluetoothもあるしETCも連動している。 そして安全のためのサイドエアバッグ、カーテンエアバッグも付いている。ドアミラーも熱線入り。 またクラクションもオプションで心地よい音に変えてある。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
ペダルもSTI仕様でシフトダウンの時のダブルクラッチなんかとっても楽しく気持ち良い。まっ、自己満足です。 もっとも今時ダブルクラッチやる人なんていませんよね。てかオートマじゃできないし、知らない人も多いのかな? MTの車大好きです。そんな車を作ってくれるスバルは偉い。 ちなみに父の車はトヨタ、家内はホンダ、息子はマツダ、娘はダイハツ、それにスズキの軽トラ、ヤマハの原付バイクもある。 公共交通機関のないド田舎なのでどの家を見ても一人一台プラス軽トラは当たり前なのだが、家族全員が違うメーカーというのはよほど仲が悪いのか?・・・・ 車にかかるお金がバカらしい、もったいない。 これがなければ外食しておいしいものが食べられるし、旅行にも行ける。貯金だってできる。でも車がないと生活できない。 そんな訳で我が家の収入のほとんどが車に消えていく・・・・ それはともかく、このインプレッサを百うん十万円で売って、代わりに中古の軽をうん十万円で買ってその差額で欲しい物を買おう。 お気に入りの愛車を手放すのは残念だけど止むを得ない。お金がないのだから。 今は目先のお金が欲しいのです。 芝生と関係ないじゃん。・・・・・・・・・えっ? |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2015.06.17(水) ・・・・・・・ 夕方芝刈りしてから砂を薄く撒きました。突然思いついたように。 計画性のないバカです。(いえ行動力があるのです) 写真は散布後の様子・・・・って、暗くて全然わかりませんね。 まっ、6月17日「薄目砂」の備忘録ということで・・・・ |
|||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2015.06.22(月) ・・・・・・・ この土日は岐阜の研修会に参加してきました。 なので今日芝刈りです。 芝の状態が良くないので刈り高設定を1.0mm上げて5.0mmで縦横にカットしました。 |
|||
![]() |
遠くから見ればそれなり・・・・と自分では思っています。 | |||
![]() |
そしていよいよ本日の「めいんいべんと」です。 そう、思うところあって車を買い替え、その新しい車が今日来ました。 今日は6月22日、大安なのです。 「新たに来た車」だから略して新車です。もちろん中古ですけどね・・・・ (中古なのに新車って意味わからん) これが人生最後の車だと思うと涙が出てきます。 「そんなに嬉しいの?」・・・・違います〜 でも大丈夫。私は別にもう一台super carを所有しているから。 ただ雨の日は乗れないんですよ。 早速近所の神社へ安全祈願に行って来ました。 帰って来てから無線機乗せて、ナビつけて、ガラスコーティングして・・・・ そして記念撮影。5速MTです。だってオートマの免許持ってないしぃ〜 失礼しました。先ほどの綴りが間違っていました。 正しくはaじゃなくてu、rじゃなくてbでした。 だから、芝生と関係ないでしょ・・・・はい? |
|||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
・・・・・・・ 2015.06.27(土) ・・・・・・・ 昨日は雨でしたが、今朝は運よく曇天。芝刈りができます。 しかし雨が落ちてくるかもしれないので早速濡れた芝のまま芝刈りしました。 刈り高設定5.0mmで縦横、ただいつもとは逆に横縦の順に刈ったのでカットのラインがいつもより少し鮮明・・・・かな? ただ空は黒い雲におおわれているので写真も暗〜いです。 |
|||
![]() |
芝刈り中に雨はありませんでした。 その後雨が来るかな〜と思っていたら逆に薄日が差してきました。 |
|||
![]() |
そこで今日は久しぶりに肥料を散布、たぶん5月2日以来約2ケ月ぶりです。 小心者はこの時期に固形肥料を撒く勇気がないので、液肥混合器を使ってメネデール芝肥料液肥に海藻エキスを混ぜて、液肥500倍、エキス5,000倍の希釈で撒きました。 |
|||
戻る 前へ 上へ 次へ |