SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・・・・・ 2011.03.05 ・・・・・・・ 週の初めは大雨でした。その後は寒の戻りで寒い一週間でした。 今朝も低温で非常に冷たかったのですが、太陽が昇ると思いのほか暖かで穏やかな日になりました。 そこで今日は久しぶりに斜めカット。 刈り高設定を0.5mm下げて、4.5mmでカットしました。 |
|||||
次に逆方向に斜めカット。 育ちも色もシーズンには程遠く「綺麗」とは言えませんが、「まっ、それなり」と言うことで・・・・ |
|||||
その後、いつものように縦横にカットして芝刈り終了。 刈り跡がちょっと曲がって見えますが(って、実際曲がってますが)、これはアンジュレーションです。 家内はこれを凸凹と呼びます。 それはさて置き、今年の春の更新は、スパイク、堆肥、目砂、ローラー程度の小更新を予定しています。 できれば来週あたりに・・・・と思っています。 |
|||||
|
|||||
・・・・・・・ 2011.03.12 ・・・・・・・ |
|||||
|
|||||
・・・・・・・ 2011.03.13 ・・・・・・・ 国内で大災害の時に芝生の更新はいかがなものか・・・・自粛するべきか。 ホームページの更新も中止するべきか・・・・ 人生いつ何が起こるかわからない。明日は我が身かもしれない。 なら、やるべきことをやっておこう。やりたいことをやっておこう。 不謹慎かもしれませんが・・・・ 昨日、キンボシ君(キンボシ=ゴールデンスター ローンコーム LCA-260RW)で軽めのサッチングを実施しました。 |
|||||
残ったサッチの回収を兼ねて、刈り高設定4.5mmでカットしました。 | |||||
その後、ガーデンスパイクを履いてスパイキングを実施。 ここまでを昨日実施しました。 |
|||||
今日はまず最初に、鹿沼化成工業株式会社さんの「鹿沼グリーンSB」(25L入)を、ふるいを使って2袋撒きました。 その後、ブラシでスパイク穴にすり込みました。 |
|||||
続いて、もどき君(手作りドロップ式サンド・スプレッダーもどき)登場。 | |||||
砂散布中。 二段グリーン(のつもり)です。 |
|||||
砂は、いつも使用している東海サンド株式会社さんの「遠州硅砂」です。 7袋(210kg)撒きました。 |
|||||
今日は、「もどき君」の台車に「マット君」を付けてすり込みました。 | |||||
ローラー転圧後に固形肥料(10・10・10)を10g/u撒きました。 肥料成分各1gです。 この後散水して春の小更新は終了です。 |
|||||
|
|||||
・・・・・・・ 2011.03.19 ・・・・・・・ 寒い日が数日続きました。 芝生は、春の小更新から6日目です。 |
|||||
今日は、刈り高設定5.0mmで縦横に刈りました。 | |||||
|
|||||
・・・・・・・ 2011.03.26 ・・・・・・・ 今日は、刈り高設定4.5mmです。 最初に東西にカットしました。 アンジュレーションがわかります? |
|||||
続いて南北にカットして終了。 芝生は、春の小更新から2週間です。 芽数は少ないですが、優しい色合いが良いです。 |
|||||
縦横カットが見える方向からの自己満足の写真です。 もう少し芽数が増えて地肌が見えなくなったらホールカップを埋めたいと思います。 ただ、陽気は冬に逆戻り。 もうしばらく我慢です。 |
|||||
戻る 前へ 上へ 次へ |