SDI  

夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字

  ごらんいただき、誠に
  ありがとうございます

    by combine

                   【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション

・・・・・・・ 2010.04.03 ・・・・・・・


4月になりました。

昨日は春の嵐、とにかく風が強く、今朝庭に出ると芝生全体に小さなゴミがいっぱいです。

ゴミはそのままにして、刈り高設定 4.0mmでカットです。
芝刈機と言うより、まるで掃除機です。
対角線に斜めカット。

遠目だとそれなりに見えますが・・・・

続けて逆の対角線。


芽数が全然増えません・・・・新芽が少ない・・・・

ゴルフ場のグリーンは、何でいつもあんなに新芽が多いのだろう?

先日のゴルフ場、グリーンにはパッチがいくつもありました。
新芽もいっぱいありました。

そこで思ったのですが、我が家はもっと肥料を与えるべきではないか・・・と。
つまり、「肥料で芽数が増えるが病気も出る」、逆に「肥料が少ないと病気も出ないが新芽も出ない」・・・・そんな気がして・・・・・

現在の庭はそれなりの色をしています。
少ないですが新芽もあります。
もう少し今のままで様子を見るか、それとも肥料を「ドカッ」とやってみるかどうか。
思案六法・・・・

肥料に目がいきますが、実際は芝刈り回数が少ないのが原因かもしれません。
コアリングもやってないし・・・・さっ、どうしましょう。

そんなことを考えながら、この後、縦、横にもカットしました。

・・・・・・・ 2010.04.04 ・・・・・・・

今日も設定 4.0mmでカットしました。

カット後、固形肥料を1kg、12.5g/u撒きました。
有機入り化成の 6・9・6で、5kg入り 598円と優しい金額でした。
撒いた成分は、平米当たり 窒素 0.75g、りん酸 1.12g、加里 0.75gです。

あれやこれやと考えましたが「下手の考え休むに似たり」で、結局撒くことに決めました。
これが良いかどうかそれこそわかりませんが、何となく「6・9・6」が良いような気がして・・・・

袋に書いてあるとおり、有機入りですがあまり臭いは気になりませんでした。
どうなることやら・・・・

・・・・・・・ 2010.04.10 ・・・・・・・

写真の白い点は、そう、先週撒いた固形肥料です。
(芝の色が濃いのは、日の出前の撮影で露出の関係です)
週頭に雨が降りました。水、木と散水もしました。そんな一週間が経過しました。
しかし、全然融けません。

このままでは芝刈機で全部回収になってしまうので、靴で踏んで細かくし、散水しておおむね融かしました。
芝管理は健康維持のためと考えています。朝から軽い良い運動でした。
先週撒いたのは598円×1/5=120円分。
今日、芝刈機で、20円分くらい回収してしまいました。(もったいない)


この肥料はダメです。
誤解しないでください。
低刈り芝には使えないという意味で、製品が悪いということではありません。
逆に葉の長い芝生には良いかもしれません。
融けないから長持ちするでしょう。子供やペットのいない家庭向きです。

つまり、肥料が悪いわけではなく、ベント芝用の肥料を買わない私が悪いのです。


見にくいですが、我が家の桜が満開です。(写真左上です)
その他の木々の芽もふくらんできました。


ようやく春ですね。

・・・・・・・ 2010.04.11 ・・・・・・・


昨日に続いて今日も芝遊び。

春の陽気に誘われて刈り高設定3.5mm。

不安もありましたが、期待の方がさらに大きく・・・
失敗してもこの時期なら何とかなると思って。

今やらなくていつやるの。

縦、横、縦にカット。

3.5mmだと芝刈機が重くて手押しでは前に進みません。
昨年11月3日&7日のページに書いたとおり、固定刃の裏側と芝地との摩擦で進まないのです。
そこで自走でカット。

いつもは自走から手動に切り替えても惰性でしばらく進みますが、今日は自走から手動に切り替えた瞬間に「クッ」というか「ピタッ」と止まります。
車で言うと急ブレーキです。




調子に乗ってカップ切り。

芽数が増えてから埋めようと思っていたのですが、それだといつになるかわからないので「やっちゃえ〜」です。


良い陽気ですから・・・・
久しぶりのカップ音。
やっぱりこれですね。


カップインには、やっぱり小さくガッツポーズ。
道を歩いている人が見たら「陽気のせい?」と思われるかも?

「芝生」も「気分」も春ですね。

・・・・・・・ 2010.04.17 ・・・・・・・

寒い一週間でした。

朝起きたときは雨で、今日は芝刈りは無理かもしれないと思いました。


朝一の雨の中の写真です。
桜はほとんど散ってしまいましたが、他の木々に花が咲き始めました。

芝生には風で飛んできたゴミがいっぱいです。
雨が上がり芝生が乾いたお昼から芝刈り。
設定3.5mmです。
土壌改良剤です。

ピートモス:保水性(大)、保肥性(中)、通気性(大)
バーミキュライト:保水性(中)、保肥性(大)、通気性(大)
ゼオライト:保肥性(大)
現在、改良剤は8cm程度しか入っていません。
結果、肥料を与えても散水や雨で流れ出していると思うのです。
そこで今後は、カップ切りの時に土壌改良剤を入れようと思うのです。

ようするに「ビックコアリング」です。

根の長さは現在12cm程度です。
カップを切ったのはここ。
本来は、こんな近くにカップを切りませんが今日は比較のため・・・
【レシピ】

材料

ピートモス:適量(2握り)
バーミキュライト:適量(2握り)
ゼオライト:適量(2握り)
固形肥料:少々


注:適量とは適当のことです・・・・いい加減

新カップの穴から出た砂に材料を良く混ぜて、旧カップ穴に入れます。
遊び半分です。こんなもんでしょう。

カップ2箇所とも入れ替えました。

今日わかったこと。
穴から出した砂に、ピートモス、バーミキュライト、ゼオライトをそれぞれ2握り
加えたので、3種類×2握り×2箇所=12握り分、砂量が増えました。
これは、カップ3箇所分程度の量です。

そこでカップとは関係ない所をもう一箇所切って、残った改良剤を混ぜた砂を入れました。

結果最後の穴の砂がバケツに残りました。

・・・・・・・ 2010.04.21 ・・・・・・・

【ひとり言】・・・・『ホールカッターが欲しい』・・・・
(写真はありません。加えて誤字脱字が多いかも。・・・・お暇な方だけどうぞ)

我が家は以前高麗芝でした。
10年ほど前、よく利用していたゴルフ練習場から、ショートコースで使用していて発音板が壊れたホールカップを1個譲っていただきました。
それを庭に埋めるのにはホールカッターが必要。
そこで調べてみると、とっても高額。
したがって当然断念。
高麗芝には「移殖ごて」で穴を掘って埋めていました。

その後2006年10月に庭の一部をベントグラスに変更しました。
この頃、新たなカップやカッターなど「しっかりしたものが欲しい」と思うも、財布の中を見て断念。
そこで、轄笂熏H業所さんの『練習用』ホールカップ、ホールカッター等を一式購入しました。

その後も「欲しい」という欲望と「ダメだ」という我慢との葛藤を幾度となく繰り返してきました。
そんな中、昨年5月24日のページには自分に言い聞かせるが如く「負け惜しみ」も掲載しました。

それからもうすぐ1年。
今改めて「ホールカッターが欲しい」・・・・カップを埋めるためだけにではなく、メンテナンス用の器具としても。
それともう一点、今使っているホールカッターに「問題点」があるからです。
「問題点」については、後日掲載します。

この「問題点」を解決しない限り、カップを埋める場合は勿論、ホールカッターで穴を開けて改良剤を入れる場合にも、上手に行なえず、芝が醜くなるばかりなのです。

そこでついに購入を決意。早速価格の確認。
まずはいつものバロネスさん。PAR AIDE社製、通常価格36,000円 (税込 37,800 円) 送料込

他にも調べると、キヨタホールカッターさん(販売価格99,800円)税込み、送料無料
これは「エア抜きバルブ付」で高価です。バロネスさんのが安く感じます。

次にこれ、LITE CORPORATION製、ガーデン用ホールカッターM-94(税込27,720円)送料別
金額的には魅力です。

そして見つけました。山陽精工株式会社さん。定価20,700円
「これだ!」と思い問合せのメールを送ると、早速翌日に返信のメールをくださいました。
喜び勇んでメールを開くと「弊社は代理店制を実施しておりますので、直接販売はしておりません」とのこと。
ただし御親切に代理店を紹介してくださいました。
その代理店は
「当社の商品は、当社との取引契約を締結させていただいた会社のみに販売になります」とのこと。
なので、とっても残念ですが・・・・断念。

次に、潟Aズビオさん販売のPAR AIDE社製 価格(31,500円)税別、送料別
結局、昨日これを「ポチッ」・・・・「PAR AIDE社製」の響きについつい魅かれて・・・
それと、つい勢いでカップも一個・・・・
消費税、送料を足して、ポイント使用で4万円。

この時、背後に家内の気配が・・・・しっかり見られました。・・・・(見つかった。何を言われるか)
ところが、一言「高〜い」ってそれだけ・・・・怒らないし・・・(これはちょっと不安)
続けて笑顔で「私も買いたいものあるし〜」・・・・(やっぱり)・・・・
こんな我が家は大丈夫だろうか・・・・

10年前に購入していれば、40,000円÷10年で、4,000円/年くらいの償却費でしょうか。
でもそれは、今買って、今から10年使えば同じこと。
けど当時買っていれば10年後は40,000円÷20年で2,000円/年ですね。

欲しい物は早く買うべきです。そして良い物を長く使うことが大事ですね。

当時はベント芝をやるなんて思ってもみなかった。またこんなに芝生で遊ぶとも考えなかった。
ましてや当時は今より給料も安かったわけで、当然小遣いも少なく買える訳もなかったと思う。そもそも居酒屋にもよく行ってたし。

さて、今買って、すぐに死んだらどうしましょう。・・・もったいない・・・
でも、死ぬ時に「一度は手にしたかった」と悔やみながら逝くよりはましなのかもしれない。

いつものように訳のわからない文章になってきた。

昨年5月24日の「負け惜しみ」のページ(下段です)


・・・・・・・ 2010.04.24 ・・・・・・・


雨が続きました。
そして今日は寒いですね。

それでも木々は次々に開花を始めています。

まだ花が小さいので写真ではちょっとわかりにくいですが・・・・
芝は、設定3.5mmで縦横刈り。

模様が出ると芝刈りが楽しいです。
また、刈るのにもラインがあると楽ですね。
写真は、施設科部隊所属、「グリーン小隊」の装備品です。
左から
@今回購入した PAR AIDE社製 ホールカッター


A同じく今回購入したホールカップ (発音板はボルトで本体に固定されています)

Bゴルフ練習場で頂いたホールカップと発音板 (発音板が本体に溶接のタイプ)
(溶接部が壊れていますが、音は出ます)


C2006年に購入したホールカップと発音板 (発音板を本体に挿し込むタイプ)

Dステンレス製ホールカッター
これが、先日4月21日のページ(上記)に書いた問題ありのカッターです。



ステンレス製ホールカッターの何が問題かと言うと、
左の写真でわかるようにホールカッターがカップよりも短い点です。


短いので、自身よりも長いカップを埋めるためには一度では穴が掘れない。
「そんなの二度に分ければ良いんじゃないの?」 と思われるでしょ。
私もそう思います。
その時に、問題になるのが取っ手の部分です。
取っ手は、円筒形のステンレス製カッター本体に溶接されています。


問題は、取っ手が円筒形のカッターの外側に溶接されていることです。


もう、お分かりですね。
先週明けた穴で実証。

ここまで掘る分には、なんら問題ありません。

しかし、長いホールカップを埋めるためには、もっと深く掘らなければなりません。
穴を堀り開けるためには、刃を回転させる必要があります。
取っ手が刃よりも外側にありますから、当然写真のようになります。

つまり円筒形のカッターは、ホールカップがちょうど入る直径なのに、取っ手が外側にあるがためにそれより大きな直径の穴になってしまうのです。

せっかくカッターで綺麗に切っても、芝も根も土も「ガリガリ」やる訳で・・・・
ホールカッターを抜くと・・・・見事に・・・・汚い・・・・
加えて、大きな穴になってしまい、カップを入れると隙間だらけ・・・・

円筒形のカッター部分がカップ長よりも長ければよいのですが・・・・


それでも私は数年間利用しました。
この商品が「ダメ」だと言っている訳ではありません。

金額相当です。
費用対効果で言えば、この金額ならこの結果ということです。

カップの位置を変えない等、それなりに遊ぶのにはお手頃でよい商品です。

2箇所のカップを移動した後に、新たに購入した1個埋をめて、庭のカップの数は3つになりました。


こちらは土壌改良。
今回は、芝の管理用器具としても使いたかったので購入しました。

綺麗かつ深い穴が私にも簡単に開けられます。

手前のバケツには、土壌改良剤(ピートモス、バーミキュライト、ゼオライト)と固形肥料が入っています。

穴から出た砂を青色のバケツに入れ、改良剤を適量(適当)加えて混ぜます。

砂は、先日来の雨で多量の水を含んでいますが、改良剤を混ぜることによって乾いたサラサラの状態になります。

この改良砂を開けた穴に押し込むように入れた後、ジョウロで水を入れました。
これは、改良剤に水を含ませるのと同時に水締めを兼ねています。

切った芝を元に戻すわけですが、芝も穴も綺麗に切れているのでちょうどスッポリと入ります。

これは当たり前のことですが、以前のホールカッターでは前述のとおり隙間が大分あり綺麗にできませんでした。
手で押し込んだ後、足で踏んで終了。
不器用な私でもこんなに上手?にできました。
経験次第でもっと上手になることでしょう。
やっぱり道具ですね。

この後、芝の色が好ましくない部分4箇所で同じ作業をしました。


土壌改良作業の感想としては、綺麗で楽に穴が開くのでとっても楽しいです。
気分は新米キーパーです。
あと、軽作業なのがよいです。
重労働ではやる気になりませんからね。

・・・・・・・ 2010.04.28 ・・・・・・・

【ひとり言:硫安】

今日もひとり言です。写真はありません。ゴメンナサイ。
内容は、皆さんには関係ないかもしれません。・・・ひとり言ですから・・・

我が家のpH7前後の中性芝床を酸性にもって行きたくて、2月下旬から【酸性資材】の「クエンサンくん」の1,000倍液を一ヶ月ほど撒きましたが、pHは思うように下がりませんでした。・・・残念・・・

本来は、「クエンサンくんによる土壌PHの変化の実験」として、プランターを軒下や車庫に置いて行なえば観察できるのですが実際やっていません。

今回やったのは、庭に撒いて「いきなりの実証実験」です。
ただ、自然環境の中では雨も降るわけで・・・
結果、1,000倍液では変化が見られませんでした。
そこで今度は思いきって「クエンサンくん」の500倍液を撒いてみようと思います。

それはそれとして、今後は【酸性肥料】の『硫安』も使ってみようと思います。
硫安は化学的には硫酸アンモニウムという化合物で、【酸性肥料】であると同時に【窒素肥料】でもあります。
窒素分(アンモニウム)を芝が吸収すると硫酸が芝床に残るため土壌が酸化します。

撒く目的が、
「酸性」だけなら『クエンサンくん』
「酸性」+「窒素」なら『硫安』
「窒素」だけなら『尿素』ということになります。

問題は、酸性土壌にするために『硫安』を撒くことにより、芝に窒素分を与えることになります。
窒素過多はブラウンパッチ、ピシューム、フェアリーリング、赤焼病を誘発し、過度の窒素は根の成長を阻害します。
(ただし、窒素が少ないと、葉が黄化したりダラースポットや炭疽病を誘発します)

したがって、『硫安』の量を、どれだけ撒いても大丈夫なのか?
またその量で土壌が酸性方向に行くのか?

さて、我が家はベント芝。何グラム撒きましょうかね。・・・その前に買って来なくちゃ・・・持ってませんから・・・

病気が怖くて窒素肥料を少なめで今年はやってきました。
病気は出ていません。
『硫安』はとっても魅力的ですが・・・「禁断の果実」かもしれません・・・

これらのことについては、下記の芝生の専門家の先生方のページを参考にさせていただいています。

芝生の管理人さんの「酸性肥料」のページ(クエン酸も出てきます)

千葉県担い手支援課さんの「試験研究情報」のページ

広島県のけん師匠の「4月25日」のページ(「みんなで情報共有」として掲載してくださっています・・・・うれしいですネ)


・・・・・・・ 2010.04.29 ・・・・・・・


雨の日が多いですね。
今日も午前中は雨でした。


木々は喜んでいるのでしょうか?
お昼から芝刈り。
今日も設定3.5mmで縦横刈り。

遠目にはそれなりなんですが・・・・


大きさの比較のため、ゴルフボールを置いてみました。
アップで撮影。
北斗七星のような、これは何?


私はコガネムシの幼虫による「根切りだ」と思いました。
それは、これと同じような症状の所で、ピンセットで一匹捕まえたから。
それと、症状が距離を置いて飛び飛びだからです。

そこで先日購入したホールカッターで、芝を2箇所切ってほぐしてみましたが・・・
いません。何にもいません。
コガネムシ
の幼虫がいると思ったのですが・・・・

ってことは・・・窒素不足でダラースポット病?・・・えっ?・・・うそ・・・そんなぁ〜
それも病名のとおり、1ドルコインの大きさの・・・まさに典型的な・・・・

肥料が少なすぎたかなぁ〜。
施肥は本当に難しい。


芝が茶色では見苦しいのでコアリングで切り取り、硅砂を入れました。
全部で25個ほどありました。
写真手前がコガネムシの幼虫がいると思ってホールカッターで芝を切ってほぐした所です。
幼虫を探すのに芝をほぐしたので、綺麗な円形ではありませんが、それを無理やり穴にねじ込みました。

その他は、コアリングの3つの穴の真ん中が茶色に変色していた所です。

ちなみに2枚上の写真と同じ所です。
ボールの位置は違いますが・・・・


今日、昨日のページ(上記)に書いた硫安を購入しました。
ダラースポットだとすると窒素が特効薬。
good timing?・・・・普通は尿素ですけどね・・・・

硫安 800g入り 198円。今日は 385g使用で 95円です。

液肥散布機に1回当たり55gを入れて、水で溶かして7回散布。
55g×7回=385g。385g÷80u=4.8g/u
窒素成分は21%なので、4.8g/u×0.21=1g/uです。

雨の多い今日この頃。
今度は窒素過多でブラウンパッチやピシューム等が発生しませんように・・・・
窒素 1g/u、多すぎたかな?・・・正直ちょっと不安です。
戻る   前へ   上へ   次へ