| SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
|||
平成19年度静浜基地航空祭 会場に到着。エプロンの人ごみを「かき分け、かき分け」展示機の撮影。 T-6型練習機「テキサン」 (前はグレーの塗装だった) |
|
| T-34A型練習機 「メンター【Mentor】」(富士重工) T-3型の先輩に当たります。 (垂直尾翼をはじめそっくりですがプロペラが2枚です。T-3は3枚) |
|
| 赤色のT-4中等練習機。 (川崎重工) |
|
| 何だこれ。 航空自衛隊のUH-60J救難ヘリコプター。 普段見るのは黄色と白の機体。こんな色もあるんだ。 これが本来の姿でしょう。 |
|
| 1日基地司令のミス大井川のお嬢さんと、本当の基地司令。 | |
| 陸上自衛隊の対戦車ヘリコプタAH-1S「コブラ」(手前)と観測ヘリコプターOH-1「ニンジャ」 | |
| 陸上自衛隊の偵察ヘリコプターOH-6D「カイユース」 (偵察のほか指揮、連絡、弾着観測に利用) |
|
| 整備の若者たち。 | |
| 8時30分 T-7の展示飛行が開始。 |
|
| 1番機は特別塗装。 | |
| 特別塗装をアップで。 | |
| 30分ほどの展示飛行。 | |
| お帰りなさい。あと30mで駐機。 | |
| 人力移動。 パイロットは何か記入中。 |
|
| さっそく点検整備。 | |
| 9時15分 T-4が展示飛行を開始。 タッチアンドゴウ |
|
| 9時30分 F-15「イーグル」の展示が開始。 やっぱり大きい。 |
|
| ジェットエンジンがうなる。 | |
| F-15の展示が終了。 目の前ではパイロットが次のフライトの点検中。 (右側だけにエアダクトがある) |
|
| 10時少し前。 RF-4「ファントム」が展示飛行を開始。 |
|
| T-4に似てる? | |
| 10時15分 陸上自衛隊の観測ヘリコプターOH-1「ニンジャ」が展示を開始。 |
|
| 後部座席に何やら赤いものが。 | |
| 日の丸でした。 自衛隊らしい。 |
|
| 10時30分ちょっとすぎ。 T-7が飛行展示。 |
|
| 11時ちょうど。 アメリカ空軍三沢基地のF-16「ファイティング・ファルコン」の公式アクロバットチームがデモ飛行を開始。 |
|
| ロケットのようです。 | |
| 以前ほど派手ではないような。(今年はおとなしい) | |
ジンベイサメみたいな口。 |
|
| 曇ってきて見にくい。 | |
| この角度だとスマートとは言えない。 イカのよう。 |
|
| 暗くなってきた。 | |
| ここでアフターバーナー使用? | |
| 一言。「早い」 | |
| 岐阜基地の三菱F-2の展示飛行との違いは、ライトターンがあること。(F-2はほとんどレフトターン) | |
| 細身のようで、実は肥満? F-16?と思ってしまう。 |
|
| キャノピーに太陽が反射。 | |
| ゆっくり飛行。 | |
| この角度がF-16らしい。 | |
| コックピットクルーがかすかに見える。 | |
| F-16の爆音がさり、いつもの「のどかな静浜基地」に戻った。 | |
| 11時20分頃。 ローター音とサイレン音。 静岡県警察航空隊ヘリコプター「ふじ3号」の飛行展示。 |
|
| ふじ3号はイタリア製。 (ふじ2号はフランス製、テールローターが覆われているのがふじ2号) ここでお昼休みです。 飛行展示もしばしお預け。 |
|
| 午後1時20分頃 日本初のエアショーチーム エアロック アクロバティックチーム「AIROCK」(エアロック) 機体はアクロバット専用機「Pitts」(ピッツ) |
|
| 午後1時45分 会場正面からブルーインパルスがデルタ編隊で脚を出して進入。 (私がいたところは正面ではないのでこの角度) 少し青空が出てきた。 |
|
| チェンジオーバーターン。 トレール編隊(1〜5番機が電車のようにたてにならんだ状態)から、あっと言う間にデルタに変形。 風が強くレンズにゴミが。と思ったらカメラの中のにもゴミが。 以下ゴミつき写真です。 |
|
| そのまま間隔を開き、 | |
| 旋回をはじめる。 | |
| 旋回中に徐々に間隔を狭め、 | |
| 頭上を通過する。 | |
| バーティカルクライムロール。 5番機がロールしながら急上昇し、急降下に移る。 |
|
| 大きく弧を描き離脱。 | |
| レインフォール。 スモークを出して真下に降下。 |
|
| 大きく散開。 | |
| ハーフスローロール。 ゆっくりロールしていく。 |
|
| オポジェットコンティ二アスロール。 5番機、6番機がロールしながら至近距離で交差。 |
|
| 4シップインバート。 | |
| バーティカルキューピット。 5番機、6番機が垂直にハートを描き、最後に4番機がハートに矢を刺します。 (レベルキューピットは天候が悪い時に水平にハートを描きます。この時は4番機の出番はありません) |
|
| ラインアブレストロール。 1、2、3番機が横一列に並んだまま大きくロールし、 |
|
| 頭上を離脱。 | |
| 直後に1機(たぶん余った4番機)が高速で急上昇。 | |
| ワイドトゥデルタループ。 5機が間隔の開いたデルタ編隊で進入。 |
|
| 上昇してループに移り、徐々に間隔を狭めていく。、 | |
| 降下の時にはこのとおり。 | |
| デルタターン。 | |
| デルタターンで会場正面に。 | |
| デルタロール。 こちらは大きな弧を描く。 |
|
| グルッと回って会場を後にする。 | |
| レンズのごみが困ったもんだ。 | |
| 上向き空中開花。 5機が垂直上昇中にスモークをONして花を咲かせます。 (この花が次の演目へのステップです) |
|
| 大きく旋回しながら次の演目の準備。 | |
| スター&クロス。 先ほどの花の位置に描かれます。 雲がじゃまです。風もじゃま。 |
|
| タッククロス。 5番機、6番機正面から進入し至近距離で交差後に左右に別れ、 |
|
| 分かれた2機が左右から背面飛行で進入し、会場正面で背面飛行のまま至近距離で交差する。 | |
| コークスクリュー。 5番機が背面飛行し、6番機がロールする。 実物を見たのは初めてです。感動しました。 |
|
| 戻る 上へ | |