| SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
|||
平成18年度静浜基地航空祭 小松基地(石川県)のF-15戦闘機「イーグル」。 アフターバーナー使用の排気が見える。 主翼に水蒸気が発生。 |
|
| 脚を出してゆっくりと。 一言で言うと、ガタイがでかい。つまりとっても大きい。その大きさに圧倒される。 でも翼のランプはかわいく、きれいでした。 |
|
| おもいきりレフトターン。 運よくカメラに収まった。 |
|
| 今回機動飛行に来てくれた2機のF-15.。 機前脚のライトはまぶしい。 |
|
| 百里基地(茨城県)のRF-4偵察機「ファントム」 | |
| F-4「ファントム」は戦闘機ですが、機首の付近を改造して偵察用にしたのがRF-4です。 | |
| 浜松基地のUH-60J救難ヘリコプター。 | |
| メインローターも、テールローターも4枚。 | |
| 入間基地の輸送ヘリコプターCH-47J。 | |
| 機動飛行は迫力があります。 | |
| こちらはT-3。 後部座席は熊さんのぬいぐるみ? |
|
| こちらがT-7. | |
| 一言で言うとスマート。 | |
| T-3。 | |
| T-7。 | |
| ここ(しずはま)は戦時中、海軍航空隊藤枝(ふじえだ)基地でした。 当時の芙蓉(ふよう)部隊色に着色されたT-3。 |
|
| 昼食時の歌謡タイムは、藤原美弥子さんが登場。 もののけ姫の歌「呼んでいる・・・・・ルールルル」が素敵でした。 |
|
| 静岡県警察航空隊のAS365N3「ふじ2号」がサイレンを鳴らして進入してきました。 (パトカーと同じサイレン音です) |
|
| 動きが機敏。 | |
| 脚をしまうと見た目も早そう。 サーチライト装備。 |
|
| 岐阜基地の支援戦闘機三菱F-2B Aは単座(1人乗り)でBは複座(2人乗り)。 Bは教育訓練用。 |
|
| アメリカのF-16(ファイティング・ファルコン)をベースに日米共同で改造、開発。 | |
| 水蒸気が発生。 | |
| 脚を出してゆっくりと。 | |
| ほとんどレフトターン。 | |
| 最大速度はマッハ2。 F-15はマッハ2.5。 |
|
| AIROCK(エア・ロック)が帰ってきた。 エアロック2番機のパイロットだったサニー(横山真隆氏)の操縦。 |
|
| 故ロック岩崎氏のフライトに比べると地味です。 | |
| 5機のT-3。 | |
| 先頭は芙蓉部隊塗装。 | |
| 帰投するC-1輸送機。 | |
| 陸上自衛隊の観測ヘリコプターOH-6D。 (定員4名) メインローター ブレード5枚。 テールローター ブレード2枚。 |
|
| 海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH-60K「シーホーク」。 メインローターのブレード翼端が特徴。 |
|
| 浜松救難隊の大型救難ヘリコプターV-107A。 愛称「しらさぎ」。 |
|
| 百里救難隊(茨城県)の探索救難双発ジェット機U-125A。 | |
| 戻る 上へ | |