SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
◎ 私combine(コンバイン)が使う言葉です。(一部方言を含みます。正しいとは限りません。都度変更します。責任は取りません) | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
目次 | あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ | ん | 戻る | ||||||||
あ行 | ||||||||||||||||||||
あ | ああぬきまえ:上を向くこと、見上げること(例:上を見る=ああぬきまえになる) | |||||||||||||||||||
あいさ:あいだ、中間(例:休憩を間にはさむ=休憩をあいさにはさむ) | ||||||||||||||||||||
あいさ:時々、たまにすること(例:たまに芝刈りをする=あいさに芝刈りをする) | ||||||||||||||||||||
あいまち:ケガ(例:(事故で)ケガをした:あいまちょうした) | ||||||||||||||||||||
あいようやい:ほんとうだ(例:(もう12時ですよ)ほんとうだ=あいようやい) | ||||||||||||||||||||
あいんで:歩いて(例:歩いて行こう:あいんでかざあ) | ||||||||||||||||||||
青ずみる:青あざになること(例:ひざをぶつけて青ずみった) | ||||||||||||||||||||
赤ちゃん目線:ローアングルのこと。芝生の写真が綺麗に撮れるようにカメラの位置を下げて撮影すること | ||||||||||||||||||||
朝散:朝、散水すること(春、秋の散水。散水した水が太陽で温まり、芝が「いい湯だな」と言う。夏やると五右衛門風呂になる) | ||||||||||||||||||||
あたこたならん:どうなるかわからない(例:芝生が(病気で)どうなるかわからない=芝生が(病気で)あたこたならん) |
||||||||||||||||||||
あたける:怒ること、暴れること、やつ当たりすること(例:蛾にやつ当たりをする=蛾にあたける) | ||||||||||||||||||||
あっぷあっぷ:お腹がいっぱいのこと(例:もう食べられない(飲めない)=あっぷあっぷだ) |
||||||||||||||||||||
網タイプ:網タイツではありません。プランターの底が網状になっているもののこと | ||||||||||||||||||||
雨が降っちゃ仕事にならん:雨の中の作業は中途半端になること | ||||||||||||||||||||
あらすか(あらすけえ):ないこと(例:(芝枯れとの因果関係は)関係ないよ=関係あらすか=関係あらすけえ) |
||||||||||||||||||||
ありんど:蟻のこと(例:芝生にありんどの巣が) | ||||||||||||||||||||
あんじゃらこんじゃら:四の五、なんのかんの(例:なんのかんの言わずに始めなさい=あんじゃらこんじゃら言ってっと始みょうやい) | ||||||||||||||||||||
あんま:あまり(例:殺菌剤はあんま濃くしない方が良い) | ||||||||||||||||||||
あんましょくらう:あまりに急で驚いた(困った)(例:会議で急に指名され驚いた=会議で振られてあんましょくらった) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
い | い:性質上の強度のこと(例:古くなったビニールひもの強度が下がった様子 → このビニールひもはいがない) | |||||||||||||||||||
いい加減:良い加減のこと(combine的には手抜きのこと) | ||||||||||||||||||||
いいっけ:よかった(例:上手くできてよかった=うまくいっていいっけ、いいっけやあ。良かったね=いいっけな) | ||||||||||||||||||||
いいけん:いいけれど、良いけれど(例:食べてもいいけれど=食べてもいいけんさあ) |
||||||||||||||||||||
いかまいか:行きましょう(例:一緒に行きましょう:一緒にいかまいか) |
||||||||||||||||||||
いかん:行かなくても(例:買いに行かなくてもいいよ=買ええ行かんでもええら) |
||||||||||||||||||||
いかん?:行きましょうか?(例:一緒に行きましょうか=一緒にいかん?) |
||||||||||||||||||||
いきなり:急に(例:前の車が急に止まった=前の車んいきなり止まった。急に始まる=いきなり始まる) | ||||||||||||||||||||
いしゃさま:診療所、病院のこと(お医者さま)(例:病院に行った方がいいよ=いしゃさま行ってこい) |
||||||||||||||||||||
いすか:いないよ、いる訳が無い(例:酔っていて覚えていないよ=酔ってて覚えていすか。この池に鯉なんていすか) | ||||||||||||||||||||
いずまい:本来の位置にあること(例:草刈機のタイヤのいずまいが悪い) | ||||||||||||||||||||
いずようんない:居ずらいこと、することがなく手持ち無沙汰な様子(葬式はいずようんない) | ||||||||||||||||||||
いぜくる:調整すること、触ること(例:芝刈機の刃を調整する=芝刈機の刃をいぜくる) | ||||||||||||||||||||
いた:○○した(例:芝を燃やした=芝を燃やいた。芝刈機を直した=芝刈機を直いた) |
||||||||||||||||||||
いっしょくたあ:一緒に、合同で(例:殺菌剤と殺虫剤をいっしょくたあにして撒く) | ||||||||||||||||||||
いっつも:いつも、いつでも(例:いつも怒っている=いっつも怒っている) |
||||||||||||||||||||
いのく:動くこと(例:芝生で虫が動いた=芝生で虫んいのいた) |
||||||||||||||||||||
いってくるで:行ってきます(例:仕事に行ってくるで) |
||||||||||||||||||||
いってっと:言ってないで(例:そんなこと言ってないで草取りを始めなさい=そんなこといってっと草取りをはじみょうやい) | ||||||||||||||||||||
いみり:ひびわれ、クラックのこと(例:植木鉢にいみりが入る) | ||||||||||||||||||||
いみんぞ:井溝(いみぞ)、水路、U字溝、道路側溝(例:車がU字講にはまった:車がいみんぞに落ちた) | ||||||||||||||||||||
いらんこん:おせっかいなこと、余計なこと、意味のないこと(例:芝生にいらんこんをする) | ||||||||||||||||||||
いわずようがない:言いようがない、説明できない(例:それについては説明できない=そりゃあ言わずようがない) |
||||||||||||||||||||
いわっと:言わずに(例:そんなこと言わずに草取りしなさい=そんなこといわっとくさあとれやい) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
う | うっちゃる:捨てること(例:目土の袋をうっちゃる) | |||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
え |
え:に(例:遊びに行く=あそべえ行く。食べに行く=食べえ行く) |
|||||||||||||||||||
ええ:いい、良い(例:格好良い=かっこええ。行かなくてもよい=行かんでもええ) | ||||||||||||||||||||
ええかげん:そろそろ(例:そろそろ始めなさい=ええかげに始めよやい) | ||||||||||||||||||||
ええかげん:たいがい、中途半端(例:彼は芝刈りが中途半端=あいつぁー芝刈りんええかげん) |
||||||||||||||||||||
ええから:適宜に、適当に(例:適宜に処理する=ええからにしとおけ) |
||||||||||||||||||||
ええからかげん:適当(例:殺虫剤はええからかげんでええよ) | ||||||||||||||||||||
ええかん:大分あること、量が多いこと、面積が広いこと(例:芝生が広い=芝生がええかんある) | ||||||||||||||||||||
ええわ:いいよ、大丈夫だ(例:芝生がいいよ=しばふんええわ。(天気が)今日は大丈夫だ=今日はええわ) |
||||||||||||||||||||
ええわええわ:どうでもいいよ(例:散水はどうでもいいよ=散水なんかええわええわ) |
||||||||||||||||||||
えがむ:ゆがむこと、曲がること(例:芝刈りの線がえがむ。あいつぁー心んえがんでる) | ||||||||||||||||||||
えらい:疲れること(例:草取りは疲れる=草取りはえらい) | ||||||||||||||||||||
えらい:沢山、大量のこと(例:雑草が沢山ある=雑草がえらいある) | ||||||||||||||||||||
遠州硅砂:目砂に使う砂の商品名のこと | ||||||||||||||||||||
遠州のからっ風:静岡県西部地方の冬に吹く乾燥した強風のこと | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
お | おえん:困ること(例:蛾が多くて困る=蛾が多くておえん) | |||||||||||||||||||
おえん:終わらないこと(例:芝刈りが終わらない=芝刈りがおえん) | ||||||||||||||||||||
おおど:庭のこと(例:庭が広い=おおどん広い) | ||||||||||||||||||||
おおせん:終わらない(例:草取りをやり終わらない=草取りをやりおおせん) |
||||||||||||||||||||
おかんと:○○しておかないと(例:肥料を撒いておかないと=肥料を撒いとかんと。芝刈りをしておかないと=芝を刈っとかんと) |
||||||||||||||||||||
おくんない:○○ください(例:殺菌剤を撒いてください=殺菌剤を撒いておくんない。始めていてください=やってておくんない) |
||||||||||||||||||||
おじぶっつぁま:仏壇のこと | ||||||||||||||||||||
おぞい:よくない物、粗悪な、おんぼろの(例:(芝刈機を指して)これはよくない=こりゃあおぞい) |
||||||||||||||||||||
おっかい:(幼児向けの)危ない、怖い(例:(台に上った子供に対して)→ そかあおっかいよ) |
||||||||||||||||||||
おっかない:怖いこと(例:野良犬は、おっかない。夜の墓地は、おっかない。あの先生は、おっかない) | ||||||||||||||||||||
おっさま:お坊様、和尚様のこと(例:おっさまに芝を褒められた) | ||||||||||||||||||||
おっしい:味噌汁のこと(例:おっしい飲んで芝刈り開始) | ||||||||||||||||||||
おっとい:おととい(一昨日)(例:殺菌剤はおっとい撒いた) |
||||||||||||||||||||
おどける:びっくりする、驚く(例:急に出てきて驚いた=いきなり出てきたもんで、おどけたなあやい) | ||||||||||||||||||||
おとましい:大変なこと、ものすごいこと、大量のこと(例:おとましい事故だ。蟻の数がおとましい) | ||||||||||||||||||||
おもる:おごる事、ただでいただくこと(例:肥料をおもってもらった) | ||||||||||||||||||||
おやく:親戚(例:親戚のおかあさん=おやくのおっかあさ) | ||||||||||||||||||||
おやす:悪くすること、傷めること(例:コアリングで腰をおやす。無理をして体をおやした) | ||||||||||||||||||||
おらんうち:我が家(例:(草刈り当番は)今度は我が家です=こんだあおらんうち) |
||||||||||||||||||||
おんぞい:(強調して)よくない物、粗悪な、おんぼろの(例:(芝刈機を指して)これはよくない=こりゃあおんぞい) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
か行 | ||||||||||||||||||||
か |
かあ:側(例:上と下で色が違う=うえっかあとしたっかあで色ん違う。(川の)向こう側とこちら側=あっちっかあとこっちっかあ) |
|||||||||||||||||||
かある:倒れること、返ること(例:芝刈機がかある) | ||||||||||||||||||||
かいど:公道から宅地までの私道のこと、進入路(例:進入路が長い=かいどん長い) | ||||||||||||||||||||
かえっさ:裏返し(例:芝刈機を掃除する時は、タオルをかえっさにする) | ||||||||||||||||||||
かえる君1号&2号:ぐり〜ん師匠のところの不死身のかえる | ||||||||||||||||||||
かく:かき集めること(例:落ち葉をかき集める様子→熊手で庭をかく) | ||||||||||||||||||||
かたす:仲間に入ること(例:芝生の会にかたしてもらう) | ||||||||||||||||||||
かなあん:困ること(例:蚊が出てかなあん) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
が | があがあ:大量の水が流れている様子のこと(例:大雨で庭ががあがあだ。川ががあがあだ) | |||||||||||||||||||
がいきい:蛙のこと(例:庭にがいきいがいる) | ||||||||||||||||||||
がしゃ:大量の水のこと(例:雨漏りがひどいこと → がしゃ漏り) | ||||||||||||||||||||
がしゃがしゃ:(強調した)がしゃ(例:家の中が、雨漏りでがしゃがしゃだ) | ||||||||||||||||||||
がとう:ものすごいこと、非常に、たくさん(例:蛾が、がとう飛んでいる) | ||||||||||||||||||||
がらい:意図しないこと、わざとではないこと(例:殺菌剤をがらいこぼいちゃってー) | ||||||||||||||||||||
がんこ:かなり、たくさん(例:かなり硬い=がんこ硬い。かなり重い=がんこ重い。(芝が)沢山枯れた=がんこ枯れた) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
き | きいない:黄色の(例:黄色い花=きいない花) | |||||||||||||||||||
きぜわしなし:せわしない様子、急いでいる様子のこと(例:殺菌、殺虫、芝刈りと本当にきぜわしない) | ||||||||||||||||||||
きっちゃか:段取りよくすること、早々に(例:(芝刈りを)早くやりなさい=きっちゃかにやれやい) | ||||||||||||||||||||
きっつい:(強調して)きつい、過酷、怖い(例:あそこのおっかあはきっついぞ。あの女はきっついぞ。きっつい先生) | ||||||||||||||||||||
霧散:霧状で散水すること(暑い日の霧散水は、芝生も私も気持ち良い) | ||||||||||||||||||||
キンコンカンダッシュ:終業のチャイムの「キーン コーン カーン」と同時に家に帰ること | ||||||||||||||||||||
きんのう:昨日のこと(例:(芝は)昨日刈りました=きんのう刈った) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ぎゅう(ぎゅうたんぼ):強く(例:ひもを強く縛る=ぎゅうと縛る) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
く | くすがる:刺さること(例:手に花のトゲがくすがる) | |||||||||||||||||||
くすがる:立ち寄って動かないこと(例:どこの居酒屋にくすがってるだー) | ||||||||||||||||||||
くそ:たいへん、まったく、全然(例:全然面白くない=くそ面白くもない) |
||||||||||||||||||||
くたくた(またはくたんくたあ):ぬかるんでぐちゃぐちゃした様子のこと(例:播種したところが雨でくたくた)(雨でくたんくたあ) | ||||||||||||||||||||
くっちゃべる:ひっきりなしにしゃべる様子(例:ぺちゃくちゃしゃべる=くっちゃべる) | ||||||||||||||||||||
くっつく:噛むこと(例:犬に噛まれた:犬にくっつかれた=蛇が噛み付いた=へえびんくっついた) |
||||||||||||||||||||
暗くちゃかなわん:日が暮れると満足いく作業ができないこと | ||||||||||||||||||||
暗ぼったい:薄暗い(例:曇天で薄暗い=曇って暗ぼったい) |
||||||||||||||||||||
くりょう:○○してください、○○してちょうだい(例:殺菌剤を買ってきてくりょう。止めてくりょう。助けてくりょうやい) |
||||||||||||||||||||
くるう:○○ごっこのこと、(例:プロレスごっこをやめなさい=くるうのーやみょう) |
||||||||||||||||||||
くろ:隅のこと(例:(椅子を)隅に寄せてください=くろにやっといて。(ゴルフで)第二打がグリーンのくろにのった。) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ぐ | ぐうのね:一言、一声(例:しゃべれない状態=ぐうの音もでない) | |||||||||||||||||||
ぐらぐら:がっかりして力が抜ける様子のこと(例:芝生に病気が出てぐらぐらしちゃってえ) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
け | け?:○○しますか?○○ですか?○○でしょうか?(例:(肥料を)撒きましたか?=撒いただけ?。本当ですか?=ほんとけ?) | |||||||||||||||||||
けえ:しよう、しましょう、しようと思う(例:今日は芝刈りをしようと思う=今日は芝刈りをやらっけえ) |
||||||||||||||||||||
けえー?:上記の「け?」に同じ(例:本当ですか?=ほんとうけえー) |
||||||||||||||||||||
けえが:しかし、けれど、けれども(例:殺菌剤を撒いたけえがどうなるやー) | ||||||||||||||||||||
けっからかす:蹴飛ばすこと(例:コガネムシをけっからかす) | ||||||||||||||||||||
けっこい:綺麗、美しいこと(例:となりの芝は青くてけっこい、けっこい女性) | ||||||||||||||||||||
ケンタッキーイエローグラス:ケンタッキーブルーグラスがサビ病の胞子で黄色に見えること | ||||||||||||||||||||
ケンタッキーブラックグラス:堆肥で黒く見えるケンタッキーブルーグラスのこと | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
げ | げえな:○○らしい(例:旅行に行ったらしい:旅行に行ったげえな。蒔いたらしい:蒔いたげえな) | |||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
こ | こうもり:(雨)傘のこと(例:傘を持って行きなさい=こうもり持ってけよ) | |||||||||||||||||||
こうるさい:面倒だ、手間だ(例:草取りは手間がかかる=草取りはこうるさい) | ||||||||||||||||||||
こく:言う、話す(例:芝生について偉そうにこく。嘘ばっかこいとんな。講釈ばっかりこくな) | ||||||||||||||||||||
こしゃう、またはこさえる:作ること(例:ローラーをこしゃう) | ||||||||||||||||||||
こずむ:水に解けず沈殿している様子(例:殺菌剤がこずむ) | ||||||||||||||||||||
困った時のコアリング:芝管理で困った時、とりあえずエアレーション(穴あけ)すること | ||||||||||||||||||||
こらしょ:たくさん(例:(プレゼントを)たくさんいただいた=こらしょともらった) | ||||||||||||||||||||
こらっかいもない:乱暴だなあ(例:(乱暴な運転の車を見て一言)乱暴だなあ=こらっかいもない) | ||||||||||||||||||||
こりゃあ:これは(例:これは草でしょう=こりゃあ草ずら) |
||||||||||||||||||||
こわい:硬い(かたい)(例:今朝のご飯(お米)は硬い=今朝のご飯(お米)はこわい) |
||||||||||||||||||||
こん:こないこと(例:虫が穴から出てこん) | ||||||||||||||||||||
こんくらい:この位い、これくらい(例:(身振り、手振りで)こんくらい大きかった) |
||||||||||||||||||||
こんこう:粉のこと(例:殺菌剤のこんこう。こんこうを水に溶く) | ||||||||||||||||||||
こんだあ:今度は(例:(草刈の)今度は我が家が当番です=こんだあうちん番) | ||||||||||||||||||||
コンパクション:グリーンの硬さのこと | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ご | ご:松葉のこと(例:松の葉を集める=ごを集める=ごをかく) | |||||||||||||||||||
ごうがわく:腹が立つ、腹立たしい(例:あの人には腹が立つ=あいつにゃあごうがわく) |
||||||||||||||||||||
ごっつぉう:ご馳走(例:(今夜は)ご馳走ですね=おごっつぉうでやん。ご馳走さま=おごっつぉうさん) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
さ行 | ||||||||||||||||||||
さ | さあたり回る:あちこち行くこと(例:殺菌剤を探して量販店をさあたり回った) | |||||||||||||||||||
ささほうさ:どうしようもない様子(例:落ち葉でささほうさ) | ||||||||||||||||||||
さっつける:押し付けること、無理やり渡すこと(子供に草取りをさっつける。部落の役をさっつける。スコップをさっつける) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ざ |
ざあ:○○しよう、○○やろう(例:行きましょう=行かざあ。始めましょう=やらざあ) |
|||||||||||||||||||
ざあ(やい):すぐにしましょう(例:出発しましょう=行かざあやい。すぐに始めましょう=やらざあやい) |
||||||||||||||||||||
ざんるう:ザルガ二のこと(例:泉水から芝生にざんるうが来た) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
し | 思案六法:芝管理で決断に困ること | |||||||||||||||||||
しいこ:おしっこ、お小水のこと(おしっこをしに行く=しいこをせえ行く) |
||||||||||||||||||||
(し)ちゃえ:全部○○してしまえ(例:(草を全部)取ってしまいなさい=とっちゃえやい。(全部)捨てなさい=捨てっちゃえ) |
||||||||||||||||||||
しっこけ:身支度を整えること、ズボンを上げること(例:しっこけしてから芝刈り) | ||||||||||||||||||||
しなべる:整理整頓すること(例:芝生の道具をしなべる) | ||||||||||||||||||||
芝生:家庭の庭にある芝のこと(公園の場合は「芝生」とはいわず「芝」という) | ||||||||||||||||||||
しまいか:しましょう(礼:草取りをしましょう=草取りをしまいか) |
||||||||||||||||||||
しまう:片付けること(例:芝刈り機をしまう) | ||||||||||||||||||||
しょう:しなさい(例:(先生が)静かにしなさい=静かにしょう) | ||||||||||||||||||||
しょろくた:のんびりと(例:なにをのんびりやってるの=しょろくたやっとんな |
||||||||||||||||||||
しょろしょろ:ぐずぐずしている様子(例:子供の草取りはしょろしょろだ。なにょおーしょろしょろしてるだやい) | ||||||||||||||||||||
しょんじょこなる:うなだれる様子のこと(例:疲れてしょんじょこなる) | ||||||||||||||||||||
しょんない:仕方が無い(例:蛾が出てしょんない) | ||||||||||||||||||||
しょんなり:姿勢、格好(例:(怪我をして)歩き方がおかしい=しょんなりん悪い) |
||||||||||||||||||||
しょんばい:しょっぱい、塩からい(例:とってもしょっぱい=えらいしょんばい) |
||||||||||||||||||||
しらんこん:関係ないこと(例:それは僕には関係ない=そんなこたあ知らんこんだ) |
||||||||||||||||||||
しれん:(そうかも)しれない(例:(当番は)僕かもしれない=オレかもしれん) | ||||||||||||||||||||
しんぜる:お供えをすること | ||||||||||||||||||||
しんでも:しなくても(例:殺虫しなくても大丈夫=殺虫しんでもええわ) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
じ | じいこん:自転車のこと(例:自転車で行きましょう=じいこんで行かざあやい) | |||||||||||||||||||
じゃん:ですよ(例:仕方が無いですよ=しょんないじゃん。(それは)僕のものですよ=おれんのじゃん) | ||||||||||||||||||||
じゅるい:ぬかるんでいる様子(例:庭がじゅるい) | ||||||||||||||||||||
じゅんぐりべんたん:順繰りに、順を追って(例:草刈当番は、じゅんぐりべんたん) |
||||||||||||||||||||
じゅんるい:(強調して)ぬかるんでいる様子(例:庭がじゅんるい) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
す |
すか:(やりま)せん、(していま)せん(例:絶対にやりません=絶対やらすか。私はやってません=おりゃあしてえすか) |
|||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ず | ず(ど)できない:驚くほど大きい、初めて見る大きさ(例:あの家の金魚はずできない) | |||||||||||||||||||
ずばしらかす:猛スピードで走るまたは走らせること(例:肥料を買いに車をずばしらかす) | ||||||||||||||||||||
ずら:○○しょう(例:嘘でしょう=嘘ずら。やりましょう=やるずら。行きましょう=行くずら) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
せ | せえ:やりに、しに(例:草刈をしに行く=草刈をせえ行く。殺虫剤を探しに行く=殺虫剤を探せえ行く) | |||||||||||||||||||
せずようがない:打つ手がないこと、どうしようもないこと(例:雨でせずようがない) | ||||||||||||||||||||
せせくる:さわる、触れること(例:(医者が患者を)触診する:せせくりまわす) |
||||||||||||||||||||
せばい:狭いこと(例:草刈機で刈るにはせばい) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
そ |
そら:(うわのそら)しらない振り(例:どうして知らない振りをするのか:なにょお、そらつかってるだあやい) |
|||||||||||||||||||
それみょう:それごらん、それ見たことか(それごらん、売り切れになったでしょ=それみょう、終わっちゃったに) |
||||||||||||||||||||
そんだ:それだ(例:それだから=そんだもんだで) |
||||||||||||||||||||
そんななもん:そんなもの(例:そんなもの捨てなさい=そんななもん捨てっちゃえ。(ベント芝だなんて)そんななもん) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
た行 | ||||||||||||||||||||
た |
たいがい:大体、おおむね(例:おおむねこの位でしょう=たいがいこんくらいだら) |
|||||||||||||||||||
たいがい:その位、そのへん(例:(ゲームは)そのへんで止めなさい=たいがいにしょお) |
||||||||||||||||||||
たつ:閉めること(例:玄関の戸をたつ) | ||||||||||||||||||||
たっくう:いらない、いやだ、たくさんだ(例:草取りはもうやりたくない=草取りはもうたっくうだ) | ||||||||||||||||||||
たっぷり散水:芝に水がたまるまで散水すること(なお、しばらく待っても水が引かないこと) | ||||||||||||||||||||
たまらん:とても、とっても(例:とてもおいしい=たまらんうまい) |
||||||||||||||||||||
たんと:たくさん(例:お年玉をたんともらった。たくさん食べた=たんと食った) | ||||||||||||||||||||
たんび:(強調して)○○するたびに、たびたび、毎回毎回(例:芝刈りのたびに:芝刈りのたんびに) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
だ |
だあだあ:(大量の)水や雨の表現(例:外は土砂降りだ=そたあだあだあだ) |
|||||||||||||||||||
だあだあ:泥酔の様子(例:彼は泥酔している=あいつぁあだあだあだ) | ||||||||||||||||||||
だいとく:出しておくこと(例:(芝刈機をここに)出しておきますね=だいとくで) |
||||||||||||||||||||
だで:です(例:本当です=ほんとだで) |
||||||||||||||||||||
だに:○○しなさい(例:(母親が子供に)塾に行きなさい=塾に行くだに) | ||||||||||||||||||||
だに:○○ですよ(例:花が白いですよ=花が白いだに) | ||||||||||||||||||||
だら:(たぶん)○○でしょう(例:(たぶん)ラージパッチでしょう=ラージパッチだら) |
||||||||||||||||||||
断念:さぼること | ||||||||||||||||||||
段取り八部:しっかりと準備すれば八割方完成したことになること | ||||||||||||||||||||
だんまって:黙って、秘密(例:黙っていろ=だんまってよやい。秘密にしておきます=だんまっててやるで) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ち | ちいっとばか:ほんの少し(例:芝生にちいっとばか散水する) | |||||||||||||||||||
ちったあ:少しは(例:草取りを少しはしてください=草とりょおちったあやってくりょうやい。野菜をちったあ食べないよ) | ||||||||||||||||||||
ちっとらっつ:少しずつ(例:草取りを少しずつ始めましょう=草取りをちっとらっつやらまいか) | ||||||||||||||||||||
ちゃう:○○してしまうこと(例:燃やす=燃やいちゃう。直す=直しちゃう。撒く=撒いちゃう) | ||||||||||||||||||||
ちゃっと:早急のこと、急ぐこと(例:雨が降る前にちゃっと芝刈り) | ||||||||||||||||||||
中途半端はケガのもと:しっかりやらないとケガをすることになること(場合により後悔をすることになること) | ||||||||||||||||||||
ちんぶり:すねる、ふてくされる(例:あの人はいつもふてくされている=あいつぁーいっつもちんぶりかいてる) | ||||||||||||||||||||
ちんちん:熱湯、高温のこと(例:夏の散水は芝生がちんちんになる。風呂が熱い=お風呂ん、ちんちんだ) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
つ | つかねる:重ねる(例:たくさん重ねて=がとうつかねて) | |||||||||||||||||||
つかます:捕らえる、捕まえる(例:蛾を捕らえる=蛾をつかます) | ||||||||||||||||||||
つき:顔つきのこと(例:あの人は嫌な顔をする=あいつぁあやなつきをする) |
||||||||||||||||||||
つっからかす:突き飛ばす、棒でつつく(例:芝生の幼虫を棒でつっからかっす) | ||||||||||||||||||||
つらい、つうらい:恥ずかしい、困った(例:(恥ずかしい時)つらいやあ、(傘を忘れて)困った=(傘を忘れて)つうらいやあ) | ||||||||||||||||||||
つんもる:もらすこと(例:おしっこをもらしそう=しいこがつんもりそう) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
て |
て:等級、ランク(例:(もう一つ)上のグレードを見たい=上のてん見たい。同じような物がありますか?=おんなじてんあるけ?) |
|||||||||||||||||||
てえ:○○してしまった(例:殺菌剤をこぼしちゃってえ) | ||||||||||||||||||||
適当:うまくあてはまること(combine的には手抜きのこと) | ||||||||||||||||||||
てんだい:手伝い(例:お手伝い=おてんだい。手伝ってください=てんだってくりょうやい) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
で |
で:○○ます、○○です(例:庭にあります=庭にあるで。あちらです=あっちだで) |
|||||||||||||||||||
でえ:○○です、○○しました(例:(芝刈機を)買いました=買ったでえ) |
||||||||||||||||||||
でえ?:○○ですか?(例:(芝刈機の調子は)どうですか?=どうでえ?) |
||||||||||||||||||||
でえな:○○だよな、だよね(例:僕たちだよな:おれたちでえな。旅行に行ったんだよね=旅行に行ったでえな) | ||||||||||||||||||||
でがある:量が多くなかなか終わらないこと、距離が遠いこと(例:100リットル撒くなーでがあるぞ。会社まで、でがある) | ||||||||||||||||||||
でほうだい:言いたい放題、いいかげんなこと、嘘ばかり(例:いい加減なことを言うな=でほうだいこいとるな) |
||||||||||||||||||||
でやん:○○じゃん(例:明日は雨でやん。嘘でやん。バロネスでやん) |
||||||||||||||||||||
でんがある:でんぐり返る、ひっくり返る、倒れる(例:芝刈り機がでんがある) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
と | 東海サンド:目砂に使う遠州硅砂の会社 | |||||||||||||||||||
とおる君:トールフェスクのこと | ||||||||||||||||||||
とぶ:走ること(例:殺菌剤を買いにとぶ。急いで行きなさい=ちゃっととんでけ) | ||||||||||||||||||||
とる:取り寄せること(例:肥料を取り寄せる=肥料をとる。何を取り寄せた?=なにょうとっただあ?) | ||||||||||||||||||||
とろい:失敗すること(例:(芝生の散水不足で)失敗してしまった=とろいことをした) |
||||||||||||||||||||
とろい:馬鹿(例:あいつは馬鹿だ=あいつぁあとろい) |
||||||||||||||||||||
とろくさい:馬鹿みたい、馬鹿馬鹿しい、馬鹿らしい(例:そんな馬鹿らしいこと=そんなとろくさいこと) |
||||||||||||||||||||
とんがある:尖がる(例:この鉛筆はとんがあってるなあやい) |
||||||||||||||||||||
とんじゃかない:気がつかない様子(例:(蛇に)気がつかなかったよ=とんじゃかないっけなあ) |
||||||||||||||||||||
とんじゃかない:気にしない(例:(服が汚れても)気にしないよ=とんじゃかないよ) |
||||||||||||||||||||
トンチンカンダッシュ:終業のチャイムの「キーン コーン カーン」と同時に家に帰る人に遅れをとること | ||||||||||||||||||||
とんろい:(強調して)馬鹿(例:馬鹿だなー=とんろいなあやい) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ど |
ど:とても、ものすごく(例:芝刈りがとても下手=芝刈りがどべた。知らぬ顔をする=ど知らんつきょうする) |
|||||||||||||||||||
ど(ず)できない:驚くほど大きい、初めて見る大きさ(例:あの家の金魚はどできない) | ||||||||||||||||||||
どべ:最下位、びりのこと(例:(結果は)最下位だった=どべだっけ) |
||||||||||||||||||||
どんきゅう:ドジョウのこと(例:金魚鉢のどんきゅうが芝生に) | ||||||||||||||||||||
どん:非常に、大変な様子(例:蜂に刺されて大変腫れた=蜂に刺されてどんぶくれた。強く叱る=どんじかる) | ||||||||||||||||||||
どんぶち:(汚れた、濁った水の)どぶ、どぶ池、水たまり(例:朝どんぶちに落ちた) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
な行 | ||||||||||||||||||||
な |
ない:○○しなさい(例:草刈をしなさい=草刈をやりない) |
|||||||||||||||||||
なし:○○せずに(例:靴下を履かないで・・・=靴下を履かなし・・・) |
||||||||||||||||||||
なにょう:何を(例:何をするの=なにょうするだ) | ||||||||||||||||||||
ならい:東の風のこと(例:今日はならいだ) | ||||||||||||||||||||
なりき:雑な様子(丁寧の反対)(例:造りが雑=造りがなりき) | ||||||||||||||||||||
なるい:軽い、薄い(例:(このタバコは)軽いよ=なるいで) |
||||||||||||||||||||
なんしょう:とにかく、なんにしても(例:とにかく行ってください=なんしょう行ってくりょうやい) |
||||||||||||||||||||
なんしょうかんしょう:(強調して)とにかく、なんにしても(例:とにかく頼みます=なんしょうかんしょう頼むで) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
に |
に:(すぐに)○○よ(例:行くよ=行くに。食べるよ=食べるに) |
|||||||||||||||||||
にゃあ:しなくては(例:早くしなくては=早くやらにゃあ) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ぬ | ぬくとい:暖かい(例:この服は暖かい=この服はぬくとい) | |||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ね | ねえる:寝ること(例:芝生の上で寝る=芝生の上でねえる) | |||||||||||||||||||
ねえる:煮えること(例:夏の散水は芝生が煮える=夏の散水は芝生がねえる。魚が煮えましたか?=魚んねえた?) | ||||||||||||||||||||
ねぐさる:完全に腐っている、駄目になっている(例:(つじつまの合わないことを言う人に対して) → お前、頭んねぐさってるら) |
||||||||||||||||||||
ねち:歯茎(例:りんごを食べると歯茎から血がでませんか?=りんごを食うとねちから血がでんけ?) |
||||||||||||||||||||
ねとぼけた:寝起きで頭の働きが鈍い様子(例:(訳のわからないことを言う人に対して) → なにょお寝とぼけたこといってるだ) |
||||||||||||||||||||
ねぶつ:吹き出物、おでき、はれもの(例:お尻におできができた=けつにねぶつんできた) |
||||||||||||||||||||
ねる:傾くこと、倒れること(例:ブロック塀が傾く=塀がねる。足跡で芝がねる。地震で家がねた。稲がねた) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
の |
のう:ねえ、(例:良い天気だねえ=いい日だのう。そうだねえ=そうだのう) |
|||||||||||||||||||
のうえ:○○はね、○○だね(例:本当に良い天気だね=ほんとええてんきだのうえ) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
は行 | ||||||||||||||||||||
は |
はあ:もう(例:(時間が経過して)もういいでしょう=はあええら) |
|||||||||||||||||||
はいよ:(しな)さいよ、(やりな)さいよ(例:(草取りを)やりなさいよ=やんなはいよ) | ||||||||||||||||||||
走くり回る:走り回る(例:(子供が家の中を)走り回る=走くり回る) | ||||||||||||||||||||
播種量計算:蒔く種の量を計算すること(combine計算式=「メーカ説明量」÷「発芽率」÷「成功率」+「芝生用に多め」) | ||||||||||||||||||||
はそをとんがらかす:興奮した口調、怒った顔つき(例:何を怒っているんだ=なにょうはそをとんがらかしているだあ) | ||||||||||||||||||||
はたいた:失敗した(例:あ〜あ、失敗しちゃった=はたいたなあやい) |
||||||||||||||||||||
はだかっぽ:丸裸、服を着ていないようす(例:(子供に対して)早く服を着なさい=はだかっぽでなにょうしてえるだ) | ||||||||||||||||||||
はだって:意図的にすること、わざと(例:はだって軸刈りにする) | ||||||||||||||||||||
はならかす:間隔をあけること(例:殺虫剤は間隔をはならかす) | ||||||||||||||||||||
はぶせ:省くこと、仲間はずれ(例:仲間に入れない=はぶせにする) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ば | ばか:非常に(例:今日は、ばか暑い。バロネスは、ばか高い) | |||||||||||||||||||
ばか:ばかり、くらい、ほど(例:(お酒を)1升くらい飲んだと思う=1升ばか飲んだじゃないけえ) |
||||||||||||||||||||
ばかっちょ:馬鹿(例:あいつぁあばかっちょだ) |
||||||||||||||||||||
馬鹿っつら:馬鹿もの(例:この馬鹿者が:このばかっつらが) |
||||||||||||||||||||
ばかになる:壊れること、ダメになること(例:噴霧器がばかになった) | ||||||||||||||||||||
ばっか:だけ、ばかり(例:私だけ=オレばっか。来たばかり=来たばっか。嘘ばかり言う=嘘ばっかこく。) |
||||||||||||||||||||
バッケー:バケツのこと(例:バッケーに水を張る) |
||||||||||||||||||||
ばんげんしま:夕方、晩方(例:夕方芝を刈る=ばんげんしま芝かりょうする) | ||||||||||||||||||||
ばんてんがあっこ:交代で、互いに入れ替わること(例:(車の運転を)交代でしましょう=ばんてんがあっこだでね) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ひ | ひいっつら:一つづつ(例:(たまった仕事を)一つづつ片付けましょう=ひいっつらやらざあ) | |||||||||||||||||||
ひつ:強く引く(例:雑草を強く引き抜く=雑草をひっこ抜く) | ||||||||||||||||||||
ひつ:激しく(例:激しく転ぶ=ひっ転ぶ) | ||||||||||||||||||||
ひっぽらかす:放置すること、放っておくこと(例:芝刈りをひっぽらかす) | ||||||||||||||||||||
ひでえ:ひどい(例:それはひどいよ=そりゃあひでえぜ。車がひどいことになった=車がひでえことになっちゃった) | ||||||||||||||||||||
ひる(ひた):乾くこと(例:(洗濯物が)よくかわく=よくひる。(シャツが)もう乾いた=もうひた。乾きましたか?=ひたけ?) |
||||||||||||||||||||
昼散:昼間散水すること(冬は気温が上昇してから散水する。量が多いと翌日霜柱になるので注意) | ||||||||||||||||||||
ひんずらしい:まぶしいこと(例:ゴルフクラブがひんずらしい) | ||||||||||||||||||||
ひん:激しく、非常に、とても(例:芝が病気でとてもひどい=芝が病気でひんどい。激しく曲がる=ひん曲がる) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ふ |
ふん:強く、きつく(例:紐を強く縛る=紐をふんじばる) |
|||||||||||||||||||
ふんずばす:踏むこと、踏み潰すこと(例:青虫をふんずばす) | ||||||||||||||||||||
ふんだ:そうだ、そのとおりだ(例:そのとおりだけれども=ふんだけいが=ふんだもんで) |
||||||||||||||||||||
ふんだっても:それでも(例:そうは言うけれども=ふんだっても) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ぶ | 無精ひげ:芝の芽があちらこちらに出た様子のこと | |||||||||||||||||||
ぶしょったい:だらしない様子、すっきりしない様子(例:芝が伸びてぶしょったい) | ||||||||||||||||||||
ぶち:非常に、とっても(例:隣の芝はとっても綺麗=隣の芝はぶちけっこい) |
||||||||||||||||||||
ぶつ:怪我をする(例:コアリングでひざをぶっちゃてー) |
||||||||||||||||||||
ぶつ:強く、非常に(例:虫を強くたたく=虫をぶったたく。車で非常に早く走る=車をぶっとばす) |
||||||||||||||||||||
ぶつ:耕す(例:(種まきのために)庭を耕す=庭をぶつ) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
へ | へえび:蛇のこと(例:庭にへえびが) | |||||||||||||||||||
へをたれる:(がっかりして)冗談じゃない(例:そんなことされて冗談じゃないぞ=そりゃあへをたれちゃうぞ) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ほ |
ほっぽらかす:放置して、放って(例:約束を放って=約束をほっぽらかす) |
|||||||||||||||||||
ほんちゃん:本番のこと(例:(記念撮影等)本番です=ほんちゃんだで) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ぼ |
ぼう:追う(例:鶏を隅に追う:鶏をくろにぼう) |
|||||||||||||||||||
ぼっからかす:追っ払う、追い出す、追い立てること(例:野良犬をぼっからかす) | ||||||||||||||||||||
ぼったあ:びしょ濡れ(例:夕立でびしょ濡れ=雨でぼったあ。汗でぼったあ) | ||||||||||||||||||||
ぼったい:○○のようだ(例:湿っているようだ=湿りぼったい。腫れているようだ=腫れぼったい) |
||||||||||||||||||||
ぼっちょ:(スイッチなどの)突起、出っぱり(例:(パソコンの起動は)スイッチを押す=ぼっちょを押す) |
||||||||||||||||||||
ぼぼける:ピントが合っていない(酔っ払って景色がぼぼける。ぼぼけた写真) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ぽ |
ぽんぽん:(50ccを超える)オートバイのこと(例:自動二輪の免許を持っていますか?=ぽんぽんの免許を持ってるけ?) |
|||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ま行 | ||||||||||||||||||||
ま |
まかしょう:任せなさい、やらせなさい(例:僕に任せなさい=俺にまかしょうやい) |
|||||||||||||||||||
蒔き芝:芝を蒔くこと(種を蒔く播種とは異なる) | ||||||||||||||||||||
まぜる:仲間に入れること(例:(僕を旅行のメンバーに)入れてください=まぜてくりょうやい |
||||||||||||||||||||
まめったい:こまめにやること(例:隣人は芝管理がまめったい) | ||||||||||||||||||||
まるさあら:丸ごと(例:かつおを1本、丸ごといただいた=かつおーひい、まるさあらもらった) |
||||||||||||||||||||
まろん:ぐり〜ん師匠の三女 | ||||||||||||||||||||
まんむう:マムシ(蛇)のこと(例:マムシだ=まんむうだ) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
み | みがましい:きちんとしていること、しっかりしていること(例:芝刈り跡がみがましい。服装がみがましい) | |||||||||||||||||||
めがまある:驚く(例:高額で驚く=高くて目がまある) | ||||||||||||||||||||
みこ:えこ(ひいき)例:えこひいきされている人=みこがいい。えこひいきされていない(嫌われている)人=みこが悪い |
||||||||||||||||||||
みしくる:むしり取ること、つまんでねじ切る様子のこと(例:枯れた花をみしくる) | ||||||||||||||||||||
水撒き:コアリングを実施する前に、芝床を柔らかくするためあらかじめ散水すること | ||||||||||||||||||||
みょう:みなさい、ごらん(例:ほらごらん、言ったとおりでしょ=それみょう、言わんこっちゃない) | ||||||||||||||||||||
みるい:未熟な(例:(果物等)まだ完熟していない=みるいで) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
む | 無理やりオーバーシード(MOS):既存の芝を除草剤で枯らし、その上に砂を入れ種を蒔いて芝変更する手法のこと | |||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
め |
めえる:見える(例:(芝生が綺麗に)見える=めえる。(富士山が)見えますか?=めえるけ?) |
|||||||||||||||||||
めっき:(距離、幅等の)見た目の予測、目分量(例:見た目で5m=めっきで5m) | ||||||||||||||||||||
めっぽうかいもない:大量の様子(例:殺菌剤の量がめっぽうかいもない) | ||||||||||||||||||||
めんめい:ミミズのこと(例:今日も芝生にめんめいが) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
も | もろ:まともに(例:まともに風を受けている様子を → 風がもろでやん) | |||||||||||||||||||
もんだで:(強調して)ですから、だから(例:今日は雨だもんだで芝刈りは中止) | ||||||||||||||||||||
もんで:ですから、だから(例:今日は雨だもんで芝刈りは中止) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
や行 | ||||||||||||||||||||
や | やあ:そうすれば、そうしなければ(例:殺菌剤をまきゃあいい、ホースで水をかけりゃあいい、芝刈りをやらにゃあいかん) | |||||||||||||||||||
やあだよお:気の毒だ、恥ずかしい(例:(木から落ちた)気の毒だ=やあだよお。(人前で失敗して)恥ずかしい=やあだよお) |
||||||||||||||||||||
やい:おい(例:(人を呼ぶ時)おい=やい) |
||||||||||||||||||||
やい:○○しましょう、よ、ね、ますよ(例:草刈をやらざあやい、水をやらにゃあ枯れるぞやい) | ||||||||||||||||||||
やい:すぐに(例:すぐに行くぞ=やいいかざあ=いかざあやい) |
||||||||||||||||||||
やいやい:しまった、まいった(例:(失敗をした時に一言)しまった=やいやい) |
||||||||||||||||||||
やくたいもない:くだらないこと、つまらないこと、ばからしいこと(芝生なんてやくたいもない) | ||||||||||||||||||||
やごい:柔らかくひ弱な様子(例:集草バケットがやごい) | ||||||||||||||||||||
やっきりこく:いやになること(例:雑草が生えて来てやっきりこく) | ||||||||||||||||||||
やっとか:久しぶり(例:久しぶりだ=やっとかぶりだ) |
||||||||||||||||||||
やめざあ:やめましょう、中止しましょう(例:今日は雨だから中止にしましょう=今日は雨だでやめざあ) | ||||||||||||||||||||
やらざあ:しましょう、やりましょう(例:芝刈りをやらざあ) |
||||||||||||||||||||
やらず:やりましょうね(例:芝刈りをやらず) |
||||||||||||||||||||
やらずようがない:やれない、しかたがない(例:雨でメンテナンスのやらずようがない) |
||||||||||||||||||||
やらっか:しましょうか、やりましょうか(例:差し上げましょうか=くれてやらっか。(運転)しましょうか=してやらっか) |
||||||||||||||||||||
やらまいか:やりましょう、しましょう、始めましょう(例:芝刈りをやりましょう=芝刈りをやらまいか。行きましょう=行かまいか) |
||||||||||||||||||||
やるだあ:やるのです、するのです(例:(芝刈りを)私がやるのです=オレんやるだあ。あなたがするのです=おまえんやるだあ) |
||||||||||||||||||||
やるだか?:やるのですか?(例:草を刈るのですか?=草かりょおやるだか?。僕がやるの?=オレんやるだか?) |
||||||||||||||||||||
やれえん:やれない、できない(例:(ゴルフを)僕はできませんから=俺ゃあやれえんやあ) | ||||||||||||||||||||
やん:ですね(例:ベント芝ですね=ベント芝でやん) |
||||||||||||||||||||
やん?:○○でしょう?(例:嘘でしょう?=嘘でやん?) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ゆ | 有孔シート:全面有孔ビニールシートのこと(シートの全体に小さな穴が有る) | |||||||||||||||||||
ゆるせかない:せわしない様子、落ち着かない様子のこと(例:雨が降り出しそうでゆるせかない) | ||||||||||||||||||||
ゆんべ:(夕方ではなく)前夜、昨夜のこと(例:ゆんべゃあ飲みすぎた) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
よ |
よ:たぶん、おそらく(例:(それは)たぶん嘘でしょう=嘘ずらよ。(彼も)おそらく行くでしょう=行くずらよ) |
|||||||||||||||||||
ようやっと:やっとのことで、ようやく(例:(バスが)ようやく来た=ようやっと来た) | ||||||||||||||||||||
よかりそう:よさそうなこと、上手く行きそうな、上手にできそうなこと(例:この殺菌剤はよかりそう。今度はよかりそう) | ||||||||||||||||||||
よくゆうら:よく言えますね:(例:自分のことを棚にあげて)よく言えますね=よくゆうら) | ||||||||||||||||||||
よさりかかる:よりかかる、もたれかかる(例:(疲れて柱に)よりかかる=よさりかかる) |
||||||||||||||||||||
よど:よだれのこと(例:(バロネスがほしくて)よだれが出る=よどん出る) |
||||||||||||||||||||
夜散:夜散水すること(夏の散水。熱帯夜で蒸れるが、朝散水の五右衛門風呂より芝に良い) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ら行 | ||||||||||||||||||||
ら |
ら:○○しますか?、○○でしょう?(例:行きますか?=行くら?。そうでしょう?=そうだら?) |
|||||||||||||||||||
らっかい:乱暴な(例:乱暴な運転=運転がらっかいだ。芝刈機の使いかたがらっかいだ) |
||||||||||||||||||||
らんごくたあ:散らかった様子(例:物置が乱雑=物置がらんごくたあ) | ||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
わ行 | ||||||||||||||||||||
わ | 我が家の芝生シミュレーション:自分の家の芝生を想像して物事を決めること(例:我が家の芝刈りシミュレーション) | |||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
ん | ||||||||||||||||||||
ん |
ん:○○が(例:庭が広い=庭ん広い。自分がやります=オレんやるで。芝生が綺麗=芝んけっこい) |
|||||||||||||||||||
ん:とても(例:今日はとても寒いです=今日はさんぶいやい。(新幹線は)とても速い=はんやい) |
||||||||||||||||||||
あ か さ た な は ま や ら わ ん 上へ 戻る | ||||||||||||||||||||
戻る 上へ |