SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・・・・・ 2009.08.22 ・・・・・・・ 17日の月曜日、菌糸がたくさん出ていたので、出勤前にグラステン水和剤(イソプロチオラン&フルトラニル)の500倍液を1リットル/uジョウロで撒きました。 その後菌糸は出ていません。 が、・・・・・ またまた病害発生。(2枚目の写真) 今度はテイクオールパッチ(立枯病)でしょうか? そこで、20日木曜日の帰宅後、 トップグラスドライフロアブル(チオファネートメチル)の1,000倍液を1リットル/uジョウロで撒きました。 今年は殺菌剤ばかり撒いています。 「やっぱり量販店の格安堆肥が悪かったのかなあ」と思いながら・・・・ 今日は朝起きて、まず露払い機(通称:露取り君)で夜露を取り、しばらくしてから8mmでカットしました。 カット後たっぷりと散水しました。 先週に比べると芽数が減ってきた感じがします。 この一週間は天気がよく日差しが強かったので、過酷な日々だったことでしょう。 ただ、裸地化している訳ではありません。 「たかが散水、されど散水」・・・・裸地化するかどうかの分かれ目です。 気をつけなくては・・・ ところで、肥料をやるべきかどうか・・・・・・ 涼しくなるまで肥料はやめようと思っていたのですが、結局活力液肥(メネデール 5・12・6+鉄)の2,000倍液をジョウロで2リットル/u撒きました。 @窒素分が少ない Aリン酸が多い B2,000倍とかなり薄い C散水後なのでさらに薄くなるはず D空は曇天 E夏越は薄めの液肥・・・が理由です。 「そんなに薄くては撒く意味がない」かもしれませんが・・・まっ、いいか。 『吉』と出るか、『凶』と出るか・・・・・それとも薄くて関係ないかも 早いもので、あと10日もすれば9月です。 今日も一言、「もうすぐ秋だ、ガンバレ【A-1】」 |
|||
戻る 前へ 上へ 次へ |