SDI |
夢と感動の始まり Start of dream and impression の頭文字 |
ごらんいただき、誠に ありがとうございます。 by combine |
|
【スタート オブ ドリーム アンド インプレッション】 |
・・・横須賀マリンフェスタ07・・・ またまたチケットを譲っていただきました。M・M先輩、A・Kさんありがとうございます。先輩たちとここ横須賀にやってきました。 駐車場から、桟橋に行きました。 するといきなり星条旗を掲げたボートが・・・・・。 さすが横須賀。 我が家の地域じゃ星条旗なんて見たことも無い。 |
|
遠くには艦船が3隻見えます。 手前から 「あさぎり」型護衛艦 153「ゆうぎり」 「こんごう」型護衛艦 175「みょうこう」 「あさぎり」型護衛艦 156「せとぎり」 |
|
すぐ近くにもあるじゃないか。 「灯台もと暗し」 アメリカ第7艦隊の潜水艦とミサイル駆逐艦85「マクキャンベル」? |
|
京急汐入駅から田浦駅に電車で移動しました。 駅から歩いて15分。船越に到着。 ここは海上自衛隊の艦隊司令部のあるところです。 「ちよだ」型潜水艦救難母艦 405「ちよだ」 |
|
あちらには「やえやま」型掃海艦が3隻。 左から 301「やえやま」 302「つしま」 303「はちじょう」です。 |
|
潜水艦もありました。 | |
「はつゆき」型護衛艦 前に、122「はつゆき」 左に123「しらゆき」 そして私たちの乗艦した125「さわゆき」です。 出港準備中。 |
|
タグボート「YT67」 | |
12時30分 出港です。 出港と入港の時は整列します。 |
|
「1号」型輸送艇 2002「輸送艇2号」がヨットの横を航行。 |
|
横浜ランドマークタワーが見えます。 | |
横浜ベイブリッジも見えてきました。 | |
「つばさ橋」でしたっけ? | |
東京湾アクアラインの換気塔「風の塔」が見えます。 | |
速射砲の展示。 (射撃はありません) 砲が「シューッ」と音を立て左に回塔しました。早いです。 |
|
釣り船も多く出ています。 その間を縫うように航行します。 |
|
こっちが「つばさ橋」でしたっけ? 同じ橋ですよネ。 左端の2本の塔は幻? |
|
私たちの乗艦した「はつゆき」型護衛艦125「さわゆき」の後ろにおなじく123「しらゆき」が続いています。 | |
その後ろに「しらね」型護衛艦 143「しらね」が来ました。 別の港からの出港です。 |
|
その後方に はたかぜ型護衛艦 171「はたかぜ」も見えます。 それぞれの艦が釣り船やヨットをよけながら集合し、徐々に一列になって行きます。 |
|
「すがしま」型掃海艇 682「のとじま」と 683「つのしま」が見えます。 掃海艇は掃海艦より少し小さい。どちらも木造です。 掃海艦のほうがより深深度の作業ができるそうです。 |
|
潜水艦です。 「ゆうしお」型、「はるしお」型、「おやしお」型と「しお」が付きます。 「おやしお」型潜水艦 592「うずしお」だと思います。 (艦首の突起(ソナー)は「おやしお」型) 思ったより早いです。 ところで外の3人はどうして移動した? |
|
実は艦橋側面の潜舵(セイルプレーン)には専用のハッチがあります。 | |
艦船間光信号。双眼鏡で確認。 | |
護衛艦は整列。 | |
「ひうち」型多用途支援艦 4302「すおう」がやってきました。 が、隊列には入りません。 何をしにきたのか分かりません。ひょっとして来賓の護衛でしょうか? |
|
水中処分母船「YDT-03」 機雷や不発弾の水中処理をするそうです。こちらも隊列には入りません。 |
|
哨戒ヘリコプター「SH-60J」が2機やってきました。 | |
ここで隊列の確認です。 まず先頭は私たちの乗艦した 125「さわゆき」です。 次に 123「しらゆき」 その次が 143「しらね」 |
|
続いて 171「はたかぜ」 | |
その後ろが 110「たかなみ」 | |
171「はたかぜ」から後の 110「たかなみ」 682「のとじま」 683「つのしま」 592「うずしお」 哨戒ヘリコプター「SH-60J」 と続いています。 |
|
この隊列を観閲する艦艇がやってきました。 はしだて型特務艇 91「はしだて」 来賓の接遇に使用される艦です。 偉い方々が乗艦しているようです。 「登舷礼(とうげんれい)」開始。 この艦の横を隊列がとおりすぎます。 各艦はラッパ手が吹鳴し、総員不動の敬礼です。 |
|
この写真は拡大できます。 拡大写真 |
|
143「しらね」が礼砲2発。 | |
この人どこかで見たぞ。 そうだ、8月に清水で見た人だ。123「しらゆき」から敬礼してくれた人。 階級章(夏服肩章)金色4本線は1等海佐。 なになに名札は 「第21護衛隊司令」 とっても偉い人だ。 今日の航行を指揮していたのですね。 話し方やトーンはとってもやさしかったです。 |
|
信号旗。 内容は、 「10番(港)に入るため左に進路を変更中、連絡せよ」 かな? 明日M・M先輩に聞いてみましょう。 無事帰港。 16時、艦と「さようなら」をしました。 今日も一日感動。 |
|
戻る 上へ |